自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/7(月) - 2002/1/11(金)
4日め

テーマ更年期障害、心配するのはまだ早い?

今日のポイント

誰にでも訪れるものだから、少しでも軽く! その極意とは?

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
湯原均
湯原均 産婦人科医

さて、今日は更年期を迎えるにあたっての準備、心構えについてお話しようと思います。まず、みなさんに理解してもらいたいのですが、更年期障害というのは、更年期にさしかかってから決まるものではなく、それまでの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

病気で更年期障害に……(葵の上・愛知・既婚・43歳)

今は、もう更年期になってもおかしくない年齢ですが、7年前に更年期障害になりました。子宮ガンのため卵巣を2つとも取ってしまったためです。「年齢を考えると1つは残したい」と主治医は言っていたのですが、開けてみたら、思ったより進んでいて、残すのは危険と判断されました。今も再発はしていなので、更年期くらいで悩んでも……と思うのですが、やはり女性は、いつでも更年期障害をどう乗り切るかを考えておいた方がいいのではと思います。ちなみにわたしは、ホルモン剤のお世話になっています。情緒不安定とのぼせ、肩こりが主な症状でした。

40歳になったとたん!(hicha163・40歳)

なにかホルモンのバランスの関係らしいんですが、40歳の誕生日を迎えたとたん! 排卵日出血が始まり、ここ1年ハンコで押したように、排卵日に決まって2日くらい、出血するようになりました。閉経前の人に起こりやすいと何かで読んだので、ああわたしにも更年期が……と、戸惑いをかくせません。

28歳過ぎたら……(ぴかぴか・東京・未婚・30歳)

28歳を過ぎた頃から、お肌がかさかさ……。生理痛も重くなったような気がします。更年期まではいかなくてもやっぱり若い頃とはちがうのかな? なんて感じます。でも婦人科に行くほどでもないし、行くのはちょっと怖いしねぇ。30歳になったから行ってみようかな。

冷え性なんですが(erio)

ひどい冷え性で、生理痛やら睡眠障害などがあります。今28歳で子どもなしなのですが、もともとあまり体は強くないので、これからのことが心配です。今はまだ若いので、なんとかなっている面もあるので……。

これからまた新しい症状がでてくるか不安(よいこ・大阪・既婚・43歳)

職場などで、先輩たちからこんなことあんなこと、たくさん症状を聞いているので、わたしもわりと冷静にこれが更年期かなと思っています。夜寝られない、寝汗をかく、なんとなく気分がうっとおしいなど、ここが悪いということはないけれどという日が続きます。あまり気にしないようにしているのですが、これからまた新しい症状がでてくるのかも不安です。

40歳になってから体が無理が利かなくなった(Hannah)

40歳になってから体が無理が利かなくなった。残業で無理をすると必ずこたえるし、また、子どもを生んでないからか、甲状腺機能低下症のせいなのか疲れやすくなった。

OTHERS

人生を生き抜いていくことに必死で(Happy)

50歳代後半の母は、更年期障害の症状が見られないそうです。更年期の年齢にさしかかった頃に訪れた、父と夫の死、残されたこれからの人生を生き抜いていくことに必死で、自覚している間もなかったそうです。余裕がないということで「不幸な人ほど更年期障害がない」と皮肉る言葉があるそうですが、まさにそうかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

更年期をトータルにとらえ、受け入れよう

さて、今日は更年期を迎えるにあたっての準備、心構えについてお話しようと思います。まず、みなさんに理解してもらいたいのですが、更年期障害というのは、更年期にさしかかってから決まるものではなく、それまでの生活や環境など、トータルなものの先にあるものだということです。

更年期になり、重い症状が出て苦しんでいる方は、ホルモン剤投与などの治療法などで様子を見ていくことがいいと思いますが、これから迎える人は、いろいろな情報を頭に詰め込むよりも、まず先にしてほしいことがあります。それは、適度な運動、偏食をせずバランス良く栄養を摂る、小さいことにくよくよしないということです。え? なんだ、そんなこと? と拍子抜けする方も多いと思いますが、こういう当たり前なことこそ大切なのであり、また、こういう当たり前なことを続けていくことほど難しいことはありません。

初日の投稿で、女性ホルモンの減少による、骨粗しょう症を心配されている方がいましたが、たしかに密接に関係があるとされています。でも、だからといって、単にカルシウムを多量に摂ってみても、肉体に適度な負荷をかけないと、すなわち運動しないことには、吸収率が悪くなるのはご存知の方も多いかと思います。筋肉や骨、脳には、「廃用性萎縮」ということがあり、使わないでいるとどんどん衰えていきます。みなさんの母親の年代は、間違いなく今のみなさんよりも、アナログで不便な時代を生きてきているはずです。

ちなみに僕は、夏でも冬でもたいがいの場所に自転車で行きます。家族と行動する時は、やむを得ず? 車を使うのですが、自転車でスイスイ自由に動き回ることはとても快適です。病院には電車で通勤しているのですが、駅でもエスカレーターは使わず、さっさと階段を上っています。多分に、僕の性分ということもありますが、こういうことがちっとも苦にならないのです。大事なのは、生活の中に根ざしているということで、とにかく、体を動かす習慣をつけることです。

また、年齢的、精神的、肉体的に過渡期に立つ更年期を迎えるまでに、何でもいいので何か没頭できるものを見つけることも、大きな支えとなります。仕事や趣味など、何か夢中になれるものがあれば、体の変調をまぎらわすことができます。これはけっして「気休め」ではなく、更年期障害が精神的要因によるところも大きいことを、受け止めてほしいと思います。

Happyさんのお母さんの、「生き抜いていくことに必死で、自覚している間もなかった」というのは、それを証明しています。「不幸な人ほど更年期障害がない」と皮肉る言葉があるというのも、なるほどという感じです。人生の大きな流れの中で、その時をどう受け入れ、過ごすかは、自分だけの力ではどうしようもないこともたくさんありますが、更年期を迎えるのはあなたであり、誰も代わりになってはくれません。あなたが迎える更年期は、誰かの症状のケースでは計りきれないのです。更年期だけが独立して存在するものではなく、今日からの生活からすべてはつながっていることを、一度じっくり考えてみましょう。

湯原均

湯原均

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english