

情報が少ない(めぐ・東京・未婚・38歳)
まだ、具体的な症状はないけれど、刻々と近づいてくる足音が聞こえてくる気がする。母の更年期を身近に見ているから、きっとわたしも重いと覚悟している。やっぱり、母娘の体質は似ると思うので。少しでも楽に乗り切れる情報が欲しいです。
今思えばあれが更年期障害?(あせおは)
30歳ぐらいで生理がなくなり、体がほてるような日が続きました。今思えばあれが更年期障害だったのでしょう。今は30代後半。もう5年ぐらいホルモン治療を続けています。
主人が理解してくれれば乗り切れるかも(づみ)
もうじき40歳。子どもの友だちのお母さんの中では、40歳になったとたん更年期障害の症状が出てきた方が数人おられました。だからとても気になります。情緒不安定になりやすくなったこのごろ、更年期障害を迎えたらどうなるが心配です。でも、そんな風に不安がるのもよくないのかもしれませんね。主人に理解してほしいなと思いますが、主人は主人で「男にもあるんだぞっ」と開き直ってしまいます。主人に理解してもらえれば乗り切れるかも。できれば軽くすみたい。
少しでも防げるものなら(マユ)
更年期障害はわたしの母が今抱えているので「いずれはわたしも?」と身近に感じてしまいます。普段から心がけておくべき事とか予防法ってあるんでしょうか? 関心はあるのでいろいろ知りたいです。
更年期障害は閉経しないと出ないと言われたけど?(アビー・東京・既婚・40歳)
子どもが欲しくて病院に通っています。元々、甲状腺ホルモンの病気があるので、いわゆる更年期障害っぽい症状がありましたが、足がむくむ、首から上が熱くなる(のぼせ)すぐに暑くなって汗をいっぱいかくけど、その後すぐ冷めて、逆に冷えるので、「もしかして更年期障害では?」と病院で先生に聞いてみたのですが、「閉経しないと更年期障害は出ない」と言われました。それってどちらが本当なんでしょう??
更年期って人それぞれ!(takeru)
わたしが更年期かなって思ったのは出血が続くから。血液検査で言われた時は、「そうか! 」と思い、薬(ホルモン剤)を飲めば出血は止まるかと思えばそうでもなく、いっそのこと、生理が終わってしまえば楽なのに! 薬も一度にたくさん貰えないから、取りに行くのは面倒だし、旅行があると貰いに行って出血をなくし、後はあったりなかったり、量も多かったり、本当に少ない時もあって嫌になります。気にすると更年期がひどくなりそうだし、内科に行くと精神安定剤で、産科に行くとホルモン剤をくれるそうだし、お医者さんの意見も違うのでは!
気軽に相談できるホームドクターが欲しい(シアン・東京・既婚・28歳)
母の更年期障害が重いので自分のことも心配です。実際、症状の種類や重さは個人差があると思うので、何をもって自分は更年期障害なのかがよくわからないと、不安で余計に重くなりそう。婦人科をかかりつけにしていないので、通り一遍の治療しかしてもらえないというのも不安材料の一つ。子どもの風邪から更年期障害まで、気軽に相談できるホームドクターが欲しいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!