

人を笑わせ、自分も笑う(tamon)
辛いこと、大変な状況もユーモアに変えて話し、人を笑わせ、自分も笑う夫の姿勢を尊敬しています。苦しい状況を笑うことは、その状況に対して、自分が優位に立ち、心に余裕を生ませる効果があるような気がします。
大阪は笑いがあって最高!!(miffy0322)
5月に大阪に転勤してきてからというもの、笑うことがほんとに増えたと思います。それまでは九州の田舎の方にいたのですが、声を挙げて笑うと言うことは考えられないような雰囲気がありました。とても暗い生活を送ってたと思います。でも今は、笑いたい時笑えるし、笑うネタには事欠きません(職場の女性がホントに明るくておもしろい! ! どんなことでも笑いにつながります)。仕事も楽しくできるようになれた気がしています。
ニッコリで幸せ度アップ!(まるげ・東京・40歳)
メイクの時も、お化粧室の鏡でも、デスクの上にも鏡をおいて鏡に向かってニッコリを習慣づけています。ついつい眉間にシワが寄ってしまうような状況でも、あえてニッコリ顔で対処したほうが、事態は好転します。ニッコリ微笑まれて嫌な思いをする人は少ないと思うので「挨拶とお礼の言葉は心をこめてニッコリと」がわたしのモットー! 素敵な微笑みには 必ず素敵な笑顔が返ってきますよ! 体内幸せ度が確実にアップしますので、みなさんもお試しください!
毎日職場で大笑いしてます!(EVIA119・千葉・未婚・27歳)
わたしの職場は毎日笑いが絶えません。笑いじょうごが多いということもありますが、メンバーのうち数人が「いかに人を笑わせるか」「いかにおもしろいことを言えるか」という部分でヘンに競っているので(笑)、チーム(10人程度)みんなでいつもケラケラ笑ってます。ミーティングもユーモアたっぷりのせいか笑いが絶えません。時にはブラックな笑いもありますが……。以前人に裏切られたストレスから、軽い鬱病と診断されたわたしが、今こうして元気に仕事に通っているのもこの職場だからだと思っています。以前の職場の同僚たちからは「顔つきが全然違う! ! 」と驚かれています。
ダンナを見て笑ってます(よいこ・大阪・既婚・43歳)
うちのダンナは、若い頃はかなり痩せ型だったのに、いつのまにかぽっちゃり型になってしまいました。あのお腹と顔の大きさを見て、いつも笑ってしまいます。でも本人は傷ついているかも。ごめん。
自然に笑いが起こる仲間(ゆうりぃ・東京・34歳)
同期の友だちと年に数回集まるのですが、いつも最初から最後まで笑いっぱなしです。別に何を話しているというわけでもないし、内容も思い出せないほどなのですが、翌朝は、意外にすっきり目覚めもよくて、やる気も出たりして。仕事で疲れがたまってきたりすると、何だかみんなに会くなってしまいますね、やっぱり。笑うっていいことなんだなあと感じる瞬間です。普段はそうそう笑っていられることばかりじゃないので、こういう時間や仲間を大切にしたいと思っています。

緊迫した場面にさりげないユーモア(もなこ・大阪・既婚・40歳)
土地柄いつも漫才していると思われそうだが、意外に「いらち」な気質の方が多いように思う。一発触発と言う場面に、さりげなくユーモラスな発言が飛ぶと、一気に周りの空気が和やかになる気がする。年配の人の「ぼけ」の入った楽しい発言には、その方の年輪のようなものが感じられ、尊敬してしまう。ストレートにたしなめるのではなく、やんわり気持ちをなだめるテクニック。この技を習得したい
お酒の席じゃないと(takiko)
職場ではいつも大人しく、一人で黙々と仕事をこなしてしまいます。やらなくちゃ、がんばらなくちゃ、といつも自分にプレッシャーをかけてやっているせいか、どうも仏頂面のよう。なのに職場の飲み会では笑いっぱなし。普段からこんなふうにいられたらいいのに。何でこんなに違うのか、周りも戸惑うだろうし、何より自分でも疲れてしまう。笑うって気持ちを開放する一つの方法だと思うから、もっと敏感になっていろいろ笑っていたいのに。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!