

ひとりの時間を満喫(JASMINE)
深夜残業も休日出勤も、気ままなひとり暮らしを維持するためと思えばがんばれます。たまに仕事に疲れると、結婚して主婦になろうかなーと魔がさすこともありますが(笑)、わたし生活を干渉されることに耐えられないので、たぶん長続きしないでしょうね。
トイレだけではなく、自分のためにも(hana*hana)
生まれてきた時も、そして多分死んでいく時も、ひとりきりということを考えると、ときどきはひとりになって自分のことを考える必要があるのではないでしょうか。大好きなカレとも話をせずにいたい時もありますよ。トイレだけではなくて、ひとりになれる時間は必要だと思いますが、殻に閉じこもることにならないように気をつけてます。
もちろんケータイにも出ません(Maja)
家にいると、電話や訪問客、家族の食事の世話などでひとりの時間を確保するのはなかなか難しいものです。仕事の移動の途中で公園を散歩したり、静かなカフェで本を読んだりします。時間は短くてもリラックスできます。もちろんケータイにも出ません。今年はひとり旅をしたいと思っていますが、主婦が家をあけるためには、準備が必要でけっこう大変です。24時間自分の時間になるのはいつのことでしょう。
理由はタバコ (よねよね)
精神安定のためか、ほとんどニコチン中毒です。なのにタバコを吸うことは親はもちろん、友だちにも誰にも内緒。タバコを吸うためには、ひとりで時間を過ごすしかないのです。組織の中とか、仲間の中の「自分」像から解放される時間が欲しいのかもしれません。そんなこんなで実家から通えるのに、ひとり暮らししています。お金はかかるけど、精神衛生のためには一人の空間が絶対必要です。
大切さをわからなかった頃 (whitemkan)
今、昼間事務職を行い、夜は週6日夜学に通っています。そこで出会った彼と付き合い始めて、半年以上経った頃、お互いに肩が痛いなどと身体の不調をぽつりと言うようになりました。その時はわからなかったのですが、なかなか自分の時間を作れない時期にふたりでいたことで、身体に負担をかけていたのです。今は、気持ちを整理するためや、勉強をする時間を持つために自分の時間をとることは大切だと思います。ふたりでいることは、楽しいことだけれど、夢まで忘れてしまうようでは、付き合う意味、お互いが成長することができなくなってしまうのですね
共有する相手や時間を区別する(エコ・神奈川・既婚・32歳)
夫の知らない時間や空間で友だちと過ごしたり、友人の知らない自分を出しながら別の友人とお酒を飲んだり、ということがわたしには必要です。といっても夫に隠れて悪いことをしているわけではなくて、ただ単にそれが息抜きになるのです。すべての人に自分のすべてをさらけ出すのは疲れますから。完全に自分ひとりの時間というのは、やっぱりこうしてパソコンに向かっているときぐらいですね、最近は。
家族が寝ている早朝こそ(TERU)
娘を出産してからというもの、すっかり朝型になったわたし。深夜帰宅の夫に夜更かし好きな娘はまだ夢の中、そんな早朝は唯一わたしだけの大切な時間です。コーヒー片手に、友だちにメールしたり、お気に入りのビデオを見たり。イー・ウーマンも、この時間にチェックしていることが多いですね。家族と過ごす時間はもちろん一番大切、でもこのひとりきりの早朝がないと、どうも一日落ち着かない気分になります。
人間とかかわるのがイヤだった? (renee)
子どものことですらうざったくなるとき、他人(?)である旦那だってうざったいです。家族だからかなとも思いましたが、これが「人間がいやだ」ということだと最近気が付きました。健康のため、二駅程度を歩くことにしているのですが、その時、何も考えずひとりで歩くことの楽しさを実感しています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!