自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/11(月) - 2002/3/15(金)
4日め

テーマひとりの時間をもっていますか?

今日のポイント

ひとりの時間は、あなたの心にどういう効果を及ぼしている?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
海原純子
海原純子 海原メンタルクリニック

「ひとりの時間を持つことがとても大切だから、自分は人間関係が希薄なのでは」と思って悩んでいらっしゃる方がかなり多いようですね。でも人間関係が希薄な人、人と関わるのが嫌な人、人と深く関わることができない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分と向かい合うこと(norieda)

ひとりで楽しめない人は、他の誰かと一緒にいても楽しめないとわたしは思っています。わたしはプールで考えごとをしながら泳いだり、頭をからっぽにしてただ泳いでいる時間が好きです。また京都のお寺で庭を眺めて、ひとりに浸る時も大事。自分と向かい合い、自分自身を見つめることができるからだと思います。それはとても大切なことだと思います。

ふらっとひとりで入るカフェが最高!(のほほんだいすき・兵庫・40代)

家が商売をしていたせいで、小さい頃から大家族の中で育ってきました。それで高校生の頃から「ひとりの時間」をもつのはあこがれでした。会社勤めをするようになり、ふらっと喫茶店に入るのに病みつきになり、今に至っています。今は仕事の合間に行くおしゃれなオープンカフェが最高ですね。家でぽつんとひとりでいるというのとも違う、ざわざわとした雰囲気が良いのです。読書をしたり、手帳の整理をしたり、周りの人を観察したりと楽しい時間を過ごしています。タバコが嫌いなので禁煙のカフェがあれば最高なのですが……。

人間関係が希薄なのかな?(petite)

わたしも朝ちょっと早めに起きて、出かけるまでの間、新聞を読みながらゆっくりと朝食をとり、ひとりの時間を楽しんでます。電車の中で、大勢の人に囲まれながらぼーっとしてるのも、たまにひとりでカフェでお茶を飲むのも、わたしにとって大切なひとりの時間です。自分とは一生付き合っていくんだもの、時々じっくり向き合うことが大切ですよね。わたしは四六時中誰かといることができないんです。単独行動主義っていうか、自己中なとこがあるんです。どんな人とも一定の距離を置いてしまう。でもこれっていいのかな? 自分の人間関係って希薄なのかな、と心配になってしまいます。

携帯電話があるだけでひとりになった気がしない(典厩)

月に2回くらいはひとりの時間を持つようにしています。過去を振り返り、明日を考える時間。自宅や事務所の部屋にこもっても、街に出かけたり、山に登ってひとりっきりになっても、携帯電話がついてきます。普段は便利で重宝しているのですが、こんな時は邪魔者です。電話がかかってこなくても、持っているだけで精神的にひとりになった気がしません。そこであみだしたのは海に出かけることです。電波の届かないくらい沖合いに出てリラックスすることです。その時だけは不思議と周りに船がいてもひとりになれるのです。単純に海が好きなだけかもしれませんね。

何かを犠牲にしなければ、ひとりの時間は作れない(aiko)

時々とってもひとりになりたくなります。そんな時は予定があっても、絶対出席じゃないといけない予定以外は、何とか理由をつけて断りますね……。どう思われても、ひとりになりたくなったらその気持ちを止めらないし、不安定な気持ちで会いに行ったりしたら、余計に迷惑がかかるからって思うんです。メンタル面で子どもなのだろうとも思います。そういう時、みなさんどうしているんでしょうか?

睡眠時間を削ればどうってことない(来夏・31歳)

他にも投稿ありましたが、わたしも育児と家事だけで毎日が終わってしまうのが辛いので、朝4:30に起きて、風呂を沸かし、ゆっくり一時間以上湯船で読書をします。そしてさらにブローとメイクには1時間近くかけてから家事にとりかかり、出勤します。今のところ、子どもや夫に迷惑をかけないためにはこれがベストの選択。

OTHERS

ひとりでいるのが当たり前(ゆっきー・大阪・未婚・29歳)

わたしはひとり暮らしなので、今自由気ままに生きてます。人と一緒に暮らすのがもう考えられなくて、結婚にもふみきれない原因になってるかもしれない。あまり人に干渉されるのが嫌だから、ひとりの時間を作ろうとするというレベルではなく、ひとりでいて当然ってな感覚になってます。もちろん友だちと飲みに行ったりすることも多いけど、ずっと人と一緒にいると、すごく息苦しくなってきて、意識しなくてもひとりになるようになってます。これってヤバイのかなあ……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ひとりの時間は、その人のアイデンティティに関わる

「ひとりの時間を持つことがとても大切だから、自分は人間関係が希薄なのでは」と思って悩んでいらっしゃる方がかなり多いようですね。でも人間関係が希薄な人、人と関わるのが嫌な人、人と深く関わることができない人は、逆にひとりでいることにいたたまれなくなることが多いんですよ。人と深く関わるからこそ、ひとりの時間を持ち、自分を見つめることが必要になるのでは、とわたしは感じています。

ただ漫然と、ひとりで過ごすのが恐くて人と一緒に過ごす人こそ、人間関係が希薄といえるのではないでしょうか。カウンセリングをしていると、ひとりで食事できない、ひとりでお茶を飲めない、ひとりで旅行できない女性がとても多いのです。やはりひとりで過ごす時間は、その人のアイデンティティと関わっているように思います。
男性と比べると、女性はひとりの時間を作るのは難しいようですが、みなさんはそれについてどう思いますか?

海原純子

海原純子

海原メンタルクリニック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english