

とりあえず手を出してみる(まどりん)
今凝っているのは「養命酒」。友人の薦めにロングセラーの意味がプラスされていて納得。実際体調がいいのです(初めは酔っ払っていましたが、今は慣れてきたようです。トトロのとなりさんも量を加減して続けてみたらいかがでしょう)。それと梅干の種の中にある「仁」を食べるようにしています。どこかのおばあちゃんがテレビで自分の健康法として語っておいででした。そのおばあちゃんはお肌つるつるスベスベで、とてもその年齢には見えませんでした。梅干は食べても種なんて捨てていたもので。あと、適度な運動と野菜生活。お肉や魚は好んでいただきますが、野菜は心がけて努めて摂らないと不足しがちですよね。
お茶とサプリは手放せません(editor20)
ビタミンCのサプリメントはいろんなメーカーを試していますが、手放せません。さらに健康によいお茶をいつも飲んでいます。もちろん職場でもコーヒーなどはやめて自分でもってきたお茶を飲んでますよ。
「気」の流れをスムーズに(ちゃおたお・未婚・24歳)
仕事がら、運動不足に陥りがちな生活を送っています。以前は無縁だった肩こりも、今では「常」だし、時には目や頭も痛くなったりします。そこで半自己流ですが、水分を多めに摂ったり、体をこまめに動かしたり……。どこかで知ったことですが「気」の流れが滞るとこのような症状が出るらしいので。
ワイドショーの情報はけっこう、参考になります(ゆっぺ・既婚・34歳)
健康にいいというものは、けっこう試します。とくに、会社を休んだ時に見るワイドショーの情報を参考にします。また、夜の7時台から始まる情報番組も。続けているのは、今はもう常識にもなっている石けんを泡立てての洗顔。朝、顔のむくみをとるマッサージ。バスタイムのリンパマッサージ。あまりきつくない腹筋。麦茶。エスカレータは使わないなどなど。こう並べてみると、わたしって健康オタクかも。でも、続けられないものは無理してまで続けません。かえってストレスになるし。34歳のわたしですが、おかげで25〜26歳に見られます。ちょっと自慢かも。
水と野菜に気を使っています(やまといも)
水は、活性酸素を除去するというアルカリイオン水生成器の水。あとは無農薬の野菜を宅配で頼んでいます。すぐにどうこうというわけではないですが、続ければ体にいいと信じています。
不定愁訴だったわたしは……(Happy)
仕事で体調を崩してからというものの、慢性的な不定愁訴(!?)です。しかし自転車をやめ、歩くようにしたところ、肩こりはなくなり、食欲もでて、体調がよくなりました。風景を楽しみながら歩くことで、物事をゆっくり考えることができ、ストレス解消にもなります。とくに妊娠中は、母体のみならず赤ちゃんにもいいかもしれません。
ストレスをなるべく少なくする努力も(catty・東京・27歳)
普段心がけている快食、快眠、快便に加えてビタミンを補うためのサプリメントを摂ったり、ウコンを試したりと体にいいと聞けばなんでも試しちゃいます。ストレスをなるべく少なくする努力もしながらですね。そして自分に合ってるな、効いてるなと思うものは続けるようにしてます。人によって効果のあるものは異なると思うので……。
規則正しい生活が一番!(yacco88)
漢方薬から鍼、マッサージ、ヨガ、断食。食べ物でもスローフード、お粥、調理法まで。野菜や調味料まで体によいものを選んでます。海外に行けば薬膳やオーガニックもののハーブ。雑誌もよく読むし、ほとんど趣味となってます。ここまでのめりこむのは30代後半からなんとなく不調だったから元気になりたくってです。きっと健康体だったらここまではいかないのかもしれません。管理栄養士の姉から、まんべんなくいろいろなものを摂っていれば大丈夫と言われています。それで得たことは睡眠、起床、食事規則正しい生活が一番! ということです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!