

苦しいよー(ドナっち)
他の彼女との結婚が決まっている彼と付き合っています。今までは友だちだったのに、こんな生活……。苦しいです。彼を好きな気持ちは止められないのに……。
今年の春は(ぽよ)
春になるとうれしいです。春になると自然に心がウキウキ♪ 景色もパステル色に色づいて、散歩もとても楽しくなります。しかし、今年は恋愛の悩みがあって、ブルーです。せっかくの春なのに……。
かなりブルー(ちびプリ)
遠距離恋愛が半年目に突入し、少し歯車が噛み合わなくなってきてブルーです。以前にも遠距離でダメになった経験ありなので、少々疲れ気味。去年は近くに住んでいたからこうだったのに……と後ろ向きになったりして、一年で一番好きな季節なのに気が重い毎日です。結婚して落ち着いている友だちがちょっぴりうらやましく見えたりもします。
何となく気が重い(ようこちん・既婚・29歳)
今あまりいいことがありません。職場ではお局からなぜかシカトされてるし、子作りも本腰入れてしないといけないのに4年経ってもまだ子どもができそうにないし……。メドが立ちません。何となく気持ちが重いです。
春は大波・小波かも(恵美・大阪・既婚・42歳)
暖かくなると、冬モードの体調が、春仕様に変化するためか、結構不安定に。個人的に3月はとくに健康に波があります。やっとそんな時期を過ぎ、見た目もリフレッシュ! と美容院に行ったら、大失敗。今まで以上に外出がブルーに。気持ちばかりが先走り、思うように進まない春なのです。
なじめないので……(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)
新しい環境にいつも悩まされています。あまりグループに属したくないな、という気持ちが強いせいかもしれません。幼稚園が共通でまとまっている2つのグループが地域にあるのですが、幼稚園も違います。幼稚園バスを待つ時間が近くなってしまったので、ますます憂うつ。バス停の場所が違うのが唯一の救いかもしれません。
ゴールデンウィーク明けが怖い(チーチー・岡山・20代)
春になると、鼻炎にかかり頭の重い日々。何をやるのにも気が重く、ひたすらGWの訪れを待ちます。そして、GW明けには必ずといっていいほど、五月病。いい歳なんだから、いい加減、気持ちの切り替えを覚えなきゃなぁ、と思っています。夏休みの楽しみを計画しようかな。
周囲は春だけど……(hiro19・大阪・未婚・30歳)
年始の別れ話に始まり、その月末に失恋して寒い冬を過ごしました。入社して10年目の春を迎えるという4月1日にスピード違反で捕まり、罰金1万8000円を支払いました。友人たちは、この春から思い切って、公務員という安定した職場を辞めて、製菓学校に通いだすとか、長年交際していた彼とやっと同棲生活を始めたとか、希望がかなって県庁勤務ができるようになったなど。わたしはストレスで食べ過ぎて太ったくらいで、何もやる気がしない春に一人で落ち込む日々。超ブルーな毎日です。解消法があるなら教えてほしい……。
憂鬱です(steammilk)
仕事もイマイチでやりがいに欠けるし、切なくて苦しい片思い中だし、なぜか最近訃報が重なるし……。外はぽかぽかで、新緑もまぶしい季節なだけに、このコントラストが余計に憂うつ感を増しているのかもしれません。今は体調も優れなくて、このブルーを打破して元気を取り戻す術が思いつきません。こんな毎日はもったいないですよね。がんばるぞーっ。

新しい環境にワクワク(たっち7・茨城・既婚・37歳)
春はたしかに出会いと別れの季節ですね。でも人間は前を見て進んでいかないと。過去を切り捨てるのではなく、着実に自分の糧として吸収しつつ、新しい変化を楽しむ。先に何があるかわからないのが人生だと。「よし、この大波、乗り越えてやろうじゃないか」の意気込みで、今年度もがんばりますっ!
ウキウキの心構えが大切(みさき・神奈川・既婚・37歳)
「春は必ず何かしら変化がある時期だ、大変なんだ」という心構えでいれば、そんなに大変ではないかも。何も心構えができていないのに、突然のアクシデントに出遭うほうが、いろいろ大変だと思いますし、心構えさえできていれば、いつのまにかその環境にも慣れてるハズ。わたしの家庭もこの春、いろいろ変化がありますが、わたしは逆にウキウキわくわくしてるんですよ。どんなふうに変わるのかな?という不安より、どんな楽しいことが経験できるかな?という気持ちのほうが強い気がします。
予想に反して元気です(emichan・既婚・50代)
この春、一人っ子の娘が地方の大学に遊学するため、家を出て行きました。訥弁の夫と二人残されて、どうなることやらと心配していました。ところが、彼女がいなくなっても何も変わりませんでした。もともと春生まれで、春に「よーし、何か始めよう」と奮い立つタイプです。結構主体性をもって生きていたんだなと納得しました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!