自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/6(月) - 2002/5/10(金)
3日め

テーマ足裏マッサージ受けてみたい?

今日のポイント

おすすめ疲労回復グッズ、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y95 n5 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

足裏マッサ−ジ、とっても流行ってますね。みなさんの投稿を読んでも、かなり通っている方が多いようで、正直言って驚いています。それだけ効果を実感していらっしゃるのでしょうね。ではなぜ、足の裏を刺激すると身……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

疲労がたまってくると(ゆきにゃ・既婚・27歳)

疲労がたまってがまんできなくなると、中国人の先生がやっている足裏マッサージに行きます。不健康なところはかなりの激痛に襲われますが、それが快感だったりするんですよね。終わったあとはすごいすっきりするんです。英国式も試したのですが、刺激がなくってもの足りませんでした。

腰痛に効く?!(Riepin・東京・未婚・32歳)

2週間に1回のペースで足裏マッサージに行っています。そこでは、足裏とひざ下部分のマッサージをしてもらっています。個人的には、リフレクソロジーのような気持ちよさとリラックスより、「痛い」のが好きです。なんだか効いている気がするので。効果としては、やはり身体が軽くなる。マッサージ中に、手のひらとかに汗をかいてしまうので、代謝が活発になるのかな? と思ったりもします。また、腰痛がひどいのですが、マッサージを受けたあと、一週間は結構快調ですね。

自分でやると加減するから(yasukonii)

2週間から1ヶ月間隔でリフレクソロジーのお店でやってもらってます。自分でやっても適当にやってるせいか、あんまり効果が実感できないし。アロマオイルを使ったり、リラックスできる雰囲気から、終わったあとはすごく足が楽になったり体が軽く感じます。もう、生活には切り離せない感じです。

グチを聞いてもらいながら(ちかぽん)

疲れがたまると、リフレクソロジーに行きます。オイルマッサージやツボを刺激してもらうと、本当に幸せ! 肩や腰をマッサージしてもらうよりも、足の裏を重点的に刺激してもらったほうが、効果を実感できるような気がします。マッサージをしてくださる方に、仕事のグチを聞いてもらったりもして、本当にストレス解消。自分へのご褒美として月に1度ぐらいで通ってます。

むくみがとれて少し上等な足に(rio)

時々行く中国人の先生のところは標準料金だけれど高くて、かけこみ寺のように2ヶ月に1回程度訪れます。やはり夜はぐっすり眠れて、翌朝には足のラインが少し上等になっていて、軽やかな気分になります。扁平足がゆえに外反母趾が悪化をたどる一方で、インナーソールを入れたりしますが、もっと格安にクイックマッサージやネイルサロン感覚で受けられれば気軽なのに。ドイツでは週1回はフットケアに出かけるものだと、ソールを作ってくれたドイツの方が言ってました。

足首が細くなる(kimidori29)

温泉に行った時、マッサージコーナーがあったので初めて足裏マッサージしてもらいました。その日は痛かったり気持ちよかったり。でも足そのものに良さがわかりませんでしたが(押したり揉んだりしながら、いろいろ説明もしてくれて全身にそれぞれ効果はあるらしいですが)、翌朝目覚めて鏡を見てびっくり! いつもむくんでいる足首がスッキリと細くなっているではありませんか。超感動です。しばらくして東名のサービスエリアでもマッサージコーナーがあったので、やってもらいました。はまりそうです。

体調管理のために(八雲)

もともと生理痛がひどかったので、定期的に通うようになりました。また冷え性がかなり改善されました。また痛いのがイヤという方も多いですが、いろんなお店があるので使い分けるのがよいかと思います。治療的に利用したいならば中国式や台湾式と書いてある店舗、リラックス目的ならばリフレクソロジー系統を選ぶようにしています。また力加減の好みを施術者に伝えるといいですよ。

肩にも影響が(たみたみ)

気持ちいいですよねー。直接マッサージするわけではないのに、いつもかちかちの肩とかも少し楽になるような気がするのです。激しく痛くはされないフットマッサージがお気に入りです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

足裏マッサージが身体に良いわけ

足裏マッサ−ジ、とっても流行ってますね。みなさんの投稿を読んでも、かなり通っている方が多いようで、正直言って驚いています。それだけ効果を実感していらっしゃるのでしょうね。ではなぜ、足の裏を刺激すると身体に良いのでしょう? よく足の裏は「第二の心臓」と言われます。これは足の裏を刺激すると、血液の返りが良くなって、全身の血液循環が改善されるからです。現代人は歩く時、足を固定するような靴を履いています。また職場では、デスクワークの多い方は、ほとんど座りっぱなしで歩くのもわずかです。最近は、主婦も家事が電化されてかなり楽になりました。こんな状態では心臓から送り出された血液は、液体の常として低い所に溜まってきます。溜まっているのは静脈の中で、静脈は血管の壁が薄いので血管が広がってしまいます。

また静脈の先には、毛細血管がつながっていて、この部分が唯一、血管の中と血管の外の細胞との間で酸素や炭酸ガス、栄養素や老廃物などを交換する部分なのです。この部分に大量の静脈血が溜まってくれば、酸素や栄養素の交換もうまくいかないばかりか、毛細管はふくれて、その圧力で血液中の水分が細胞間隙に出てきます。これがむくみになるわけです。「靴を買うなら夕方にしなさい」と言われるゆえんがここにあるわけです。

今、ちょっと自分の足を触ってみてください。足の内側で膝からくるぶしにかけて長い骨があります。よく、「すねをかじる」と言われる骨で脛骨(けいこつ)と言いますが、この骨の上を指で強く押してみてください。ぺこんとへこんでなかなかもとに戻らないという方、要注意です。もう一度、足を観察してください。足の内側のくるぶしの辺りから足の裏にかけて、細かい網の目のような赤もしくは青い血管が浮いて見えませんか? これがたくさんある人ほど足が慢性的にむくんでいます。当然、冷えやすいし足はだるいし、疲れやすい、見た目も太くてかっこ悪いということになるわけです。

静脈や毛細血管は一度広がってしまうと、元に戻りにくい性質を持っています。これを防ぐには、よく足の筋肉を動かして、その筋肉の収縮力を静脈に伝えて中の血液の返りを良くしてあげることが大切なのです。だから歩くことや足を動かすことが必要なのですが、これを足裏マッサ−ジが代用してくれているというわけです。明日は足のどんな部分が、身体の部分と関係が深いかを東洋医学的にお話したいと思います。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english