

疲労がたまってくると(ゆきにゃ・既婚・27歳)
疲労がたまってがまんできなくなると、中国人の先生がやっている足裏マッサージに行きます。不健康なところはかなりの激痛に襲われますが、それが快感だったりするんですよね。終わったあとはすごいすっきりするんです。英国式も試したのですが、刺激がなくってもの足りませんでした。
腰痛に効く?!(Riepin・東京・未婚・32歳)
2週間に1回のペースで足裏マッサージに行っています。そこでは、足裏とひざ下部分のマッサージをしてもらっています。個人的には、リフレクソロジーのような気持ちよさとリラックスより、「痛い」のが好きです。なんだか効いている気がするので。効果としては、やはり身体が軽くなる。マッサージ中に、手のひらとかに汗をかいてしまうので、代謝が活発になるのかな? と思ったりもします。また、腰痛がひどいのですが、マッサージを受けたあと、一週間は結構快調ですね。
自分でやると加減するから(yasukonii)
2週間から1ヶ月間隔でリフレクソロジーのお店でやってもらってます。自分でやっても適当にやってるせいか、あんまり効果が実感できないし。アロマオイルを使ったり、リラックスできる雰囲気から、終わったあとはすごく足が楽になったり体が軽く感じます。もう、生活には切り離せない感じです。
グチを聞いてもらいながら(ちかぽん)
疲れがたまると、リフレクソロジーに行きます。オイルマッサージやツボを刺激してもらうと、本当に幸せ! 肩や腰をマッサージしてもらうよりも、足の裏を重点的に刺激してもらったほうが、効果を実感できるような気がします。マッサージをしてくださる方に、仕事のグチを聞いてもらったりもして、本当にストレス解消。自分へのご褒美として月に1度ぐらいで通ってます。
むくみがとれて少し上等な足に(rio)
時々行く中国人の先生のところは標準料金だけれど高くて、かけこみ寺のように2ヶ月に1回程度訪れます。やはり夜はぐっすり眠れて、翌朝には足のラインが少し上等になっていて、軽やかな気分になります。扁平足がゆえに外反母趾が悪化をたどる一方で、インナーソールを入れたりしますが、もっと格安にクイックマッサージやネイルサロン感覚で受けられれば気軽なのに。ドイツでは週1回はフットケアに出かけるものだと、ソールを作ってくれたドイツの方が言ってました。
足首が細くなる(kimidori29)
温泉に行った時、マッサージコーナーがあったので初めて足裏マッサージしてもらいました。その日は痛かったり気持ちよかったり。でも足そのものに良さがわかりませんでしたが(押したり揉んだりしながら、いろいろ説明もしてくれて全身にそれぞれ効果はあるらしいですが)、翌朝目覚めて鏡を見てびっくり! いつもむくんでいる足首がスッキリと細くなっているではありませんか。超感動です。しばらくして東名のサービスエリアでもマッサージコーナーがあったので、やってもらいました。はまりそうです。
体調管理のために(八雲)
もともと生理痛がひどかったので、定期的に通うようになりました。また冷え性がかなり改善されました。また痛いのがイヤという方も多いですが、いろんなお店があるので使い分けるのがよいかと思います。治療的に利用したいならば中国式や台湾式と書いてある店舗、リラックス目的ならばリフレクソロジー系統を選ぶようにしています。また力加減の好みを施術者に伝えるといいですよ。
肩にも影響が(たみたみ)
気持ちいいですよねー。直接マッサージするわけではないのに、いつもかちかちの肩とかも少し楽になるような気がするのです。激しく痛くはされないフットマッサージがお気に入りです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!