自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/15(月) - 2002/7/19(金)
5日め

テーマ毎日、しあわせを感じていますか?

今日のポイント

しあわせの感覚は、年齢やすごしてきた時間でかわるもの。

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
廣瀬裕子
廣瀬裕子 作家

しあわせの感覚は、そのときの年齢やその人のすごしてきた時間でかわるものだと思います。わたしは20代のはじめのときは、外にしあわせがある、そんなふうに思っていたかもしれません。どこかにでかけること。とも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

しあわせは見つけるもの(宮里砂智子)

今住んでいる場所は、仮の住まいです。それを心に銘じた上で、ここでの生活を楽しむようにしています。読書、趣味、うれしかったこと、夢などをノートに書き綴っています。しあわせを見つけることは難しいようでそうでもない、ということに気付いたこの頃です。

天使たちの寝顔(mamarin)

単純ですが子どもたちの寝顔ですね。これを見るとやっぱり、ほんわかとしあわせに。あのなんともいえない平和な光景にホッとします。あとは朝の空気を思いっきり吸うとか、空を見上げるとか。自分よりはるかに大きいものを感じると、自分は生かされているという気持ちになります。

毎日感じます(エコ・神奈川・既婚・32歳)

子どもの笑顔を見てはしあわせを感じ、子どもの寝顔を見てはしあわせを感じ、子どもの成長ぶりを見てはしあわせを感じています。そして、好きな人と一緒にいる時にも、しあわせを感じるし、仕事でも時々感じます。感じっぱなしで、でれでれしているかもしれません。人に感謝することが多い今日このごろで、たとえ仕事などで辛いことがあっても、周りに支えられているのを感じますから、苦しみはありません。ノーテンキでしょうか。

とにかく、ボーッと(sakurax・青森・未婚・27歳)

毎日、ちょっとした隙間に、「ボーッとする時間」をもつようにしています。とにかく何も考えないでボーッとするのです。よく周囲の人には「またトリップしてるよ」と言われるのですが……。ゆっくり、のんびり過ごす時間は自分を癒し、周囲にも優しい気持ちをもてるようになるので、結果的に自分にとってしあわせを感じられる時間となっています。パートナーや家族に冷たくしている時、多くは相手のせいではなく、自分の心がトゲトゲして、しあわせじゃないからだと思うので、なるべく忙しい中でものんびりして、回り道の人生を歩みたいと思っています。それが毎日しあわせを感じる、わたしの工夫です。

幸せと感じる瞬間……(ドミちゃん)

近所のネコに、あいさつができた時。きちんと掃除したフローリングの床をはだしでペタペタと歩く時。大好きな備前のカップでおいしいミルクコーヒーをいただく時。お気に入りのチェアで、音楽を聴いてボーッとする週末の昼下がり。おいしく炊けたご飯に、とびきりの卵とおいしいお漬物で夕食を食べる時。じつにささいなことですが……、しあわせです! 

きちんと晩ご飯をつくる(コレット)

きちんと晩ご飯を作る時、しあわな気分になります。買物に行って、ちゃんと材料を揃えて、おいしいものを作ろうと思って料理すると、嫌なことは忘れてしまいます。

NO

今はちょっとスランプかな?(DORI・大阪)

今まさに、しあわせについて考えていました。何か日々の生活に追われ、自分は何がしたいのか、何をすべきなのか、見えなくなっています。「なるべくしあわせは、自分のなかに見つけるように」という廣瀬さんのお言葉、その通りだと思います。今のわたしは、あまり前向きでないのがすべての原因……。「まぁ、こんな時期もあるわ」と開き直って、このトンネルを抜け出せるよう、もがきながら努力はしていくつもりです。

OTHERS

得失点差でしあわせがプラス(emichan・兵庫・既婚・50代)

人間50年以上生きていると、体の不調があちこちに出ます。小さな屈託も溜まります。でも毎日楽しいこと、うれしいことにも、たくさん出会えます。たとえば、この一週間でも海外のアーティストのコンサートに行き、生の音を聴けた。3ヶ月練習していた曲が、やっと吹けるようになった。ずっと待っていた人からメールが届いた。図書館で借りた本が、予想以上におもしろかった。夫も、その本を喜んで読んでいた。バルコニーの鉢に自然と野生帰りしたペチュニアが咲いた。沖縄で学ぶ娘から、電話がかかってきた。などなど、イヤなことよりイイことのほうが断然多いのです。だから得失点差では、しあわせな気分で毎日を終えることができます。

あわただしすぎる毎日だけど……(ふたりで独り言・奈良・43歳)

毎日まいにち、仕事に追われています。しあわせを感じる暇さえないかも……。日曜日に遅くまで微睡んでいる時、くらいでしょうか。あまり、格好よくはありませんが。でも、しあわせかって聞かれたら、しあわせって答えるような気がする。

子どもたちの笑顔と毎日の仕事(職業指導官・大阪・既婚・37歳)

ワーキングマザーは大変。自分のことばかり気にかけていていいのではない。でも、子どもたちがいてくれるから、季節の流れを感じやすくなっているのかもしれない。また、この不況に仕事があること、これは最高の贅沢。仕事で悩むのも、失業していないからこそ。あとは好きなもの、打ち込める趣味があって、わたしはしあわせ。

カフェでホッとする時(チャカ1230・関東・未婚・26歳)

忙しさの中にあって、好きなスタバでゆっくりとカプチーノを飲む時や、自宅で豆を挽いていていい香りだなと感じる時、心に余裕が出てきてしあわせを感じます。あとは、やはりおいしいものに囲まれてる時ですね。視界や臭覚で感じることって大切ですよね。あとは体温を感じられる人が側にいることがしあわせですね。これは恋人ももちろん家族や友人も含めてです! 

行き詰まりを感じている今日この頃(たみたみ)

仕事で行き詰まりを感じている今日この頃。「しあわせを感じているか」と言われても、「はい」とは言い切れません。ただその分、ちょっとした時に「これが、しあわせかなあ」と思うことが以前より多い気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ふつうの生活

しあわせの感覚は、そのときの年齢やその人のすごしてきた時間でかわるものだと思います。わたしは20代のはじめのときは、外にしあわせがある、そんなふうに思っていたかもしれません。どこかにでかけること。ともだちと会うこと。旅行。そういったものです。日常生活のなかにしあわせがあるのに気づいたのはひとりで暮らすようになり、生活が身近になってからのことです。ひとりの時間の大切さ。おいしいごはんをつくること。掃除をしたきもちのいいへやでごろごろすること。まいにちが人生になっていくこと。そういうことは、ひとりになってから気づきました。その頃から、季節の移り変わりが気になったり、ふつうに生活できることの有り難さがわかるようになりました。得失点差でしあわせがプラス。それは、とても大事だと思います。そんなふうに思えたら、これからもずっとしあわせなような気がします。マイナスを数えていくよりプラスを数える。それは、大切です。最近のわたしのしあわせだったことはほおずき市に行ったこと。浅草寺に気持ちのいい風がふいていたこと。おいしいお蕎麦を食べたこと。水ようかんを3日連続で食べたこと。おなじマンションの人からおいしいピーナツバターをいただいたこと。花屋さんのねこにさわったこと。空が夏のようになってきたこと。夕飯をパートナーと食べていること。ときどきですが、あと何年、生きられるかということを考えることがあります。その答えはわかりませんが、そのことを考える時、時間は無限にあるわけでないことを確認します。そして、できるなら、たのしいことが多いといいなと思います。自分のやりたいことをして、つづけて、と。そのために必要な努力はやっていこうと思います。もちろん、嫌なことやつらいことだって起こるとおもいますがそれでも、ふりかえったときしあわせだったと思えるようにしたいと。いま取りかかっている仕事は翻訳の仕事です。アメリカに住んでいる12歳の男の子の書いた詩を翻訳しています。その子は生まれたときから筋ジストロフィーという病気でチューブにつながれ車椅子です。同じ病気で既に兄弟が3人、亡くなっています。だけど、彼は「生きていることがたのしくて、しあわせ」と言います。みんなとは身体がちがうけれど、それでも自分のことがすきで、詩を書くのがすきと。「生きているだけでしあわせ」という人もこの世界にはたくさんいます。そういうことをわすれないようにしたい。そんなふうに思います。読んでくださってありがとうございます。暑い日がつづいているので身体に気をつけておすごしください。書きこみを読ませていただくのはたのしかったです。

廣瀬裕子

廣瀬裕子

作家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english