

とにかく着込んで(ドラゴン)
会社でかなりの苦痛を味わっています。左後方から風が吹いてくるので、左半身とふくらはぎ、おしりが冷えきっています。弱くしたくても他の人の手前ちょっと無理……。ひどい時には、制服の下にわたし服(パンツ)を着て、靴下まで履いてしまうほどです。自宅に帰ってからは、クーラーもあまり強くせず、とりあえず汗をかかない程度にして、お風呂は温まるようにしています。体を冷やすことでの悪影響を考えると、とても怖いです。
スーツを着なければ(ORYU)
会社は男性が多いせいか、クーラーが効き過ぎで、真夏でも長袖やストッキングが必要でした。しかし、会社を辞めて、自宅とスポーツジムの往復という生活になってから、クーラー病の冷えがなくなりました。男性は真夏はスーツを着なければ、これほど職場のクーラーをきつくしなくてもいいのでは! そしたら、男女とも体が楽になるのでは?と思うのですが。
寝る前の青竹踏み (KenMeg)
夏の気候は苦手です。冷房はむくみ、室内外の気温差もダルさのモト。対策として、エアロビクス、ツボ押し、ストレッチなどをしてますが、シャキっとしません。ま、しないよりはマシと、寝る前には青竹踏みを欠かさないようにしています。
冬より入浴!(miyaco)
湯船につかるのが嫌いで、シャワーですませたいのが本音。だけど夏は、できるだけ湯船につかります。とくに生理の頃は手足が冷え、生理痛もひどくなるからです。文庫本を持ち込んで、ぬるめのお湯で半身浴。体がすっきりします。でも、本当は職場の男性がスーツを脱いでくれたら、ずいぶん解決するのに。スーツ姿を基準に職場を冷やすのって、経費的にも環境的にもそして人間の体調にも、ものすごく不合理だと思います。
暑い中でのウォーキング(Maja)
一日中クーラーが効いた中で座っていると、血行が悪くなり、ひざから下がだるくなります。そこで一日に一度は暑い中を歩き、汗を流すように心がけています。暑い時には熱いものを飲んで、体を冷やさないように。
暑さに慣れるのが一番!(goo・愛知・未婚・34歳)
家ではクーラーを使いません。扇風機もあまり使いません。車も使いたくないくらいです(排気ガスが気にならなければ自然の風でOK)。汗をダラダラかいていますが、平気です。もともと暑さに強く、暑いのが好き、ということもあるのかもしれません。仕事が事務職のため常にクーラーの効いた部屋で、汗をかかないのです。どこかで汗をかかなければ、きっと調子悪くなると思っています。そうかといって、運動もしないので、この方法がわたしには合っているのです。
漢方飲んでます(ゆうにゃん17)
わたしの職場は男性三人、女性一人なのです。ですから必然的にクーラーの温度は低く、寒いと言っても聞き入れてくれませんでした。そのため、ひどい頭痛と腰から首、肩など痛くなってしまいました。一週間以上も続いたため、不安になり病院に行ったのです。そこですぐに冷えが原因と言われ、処方されたのは漢方薬でした。人によって合う合わないがあるらしいのですが、わたしには良く効いてくれました。一週間飲み続けただけで、頭痛も体の痛みもなくなりひと安心。でも、これからまだまだ油断できないので、冷やさないように気を付けたいですね。
自分の体は自分で守る!(jskh・埼玉・未婚・28歳)
もともと夏でもクーラーは不要で、汗などかきませんでした。しかし最近、「冷え」などが話題になり、意識して運動したり温かい飲み物をとるようにしていたら、汗をかくようになりました。しかし、電車の中や職場のクーラーはどうにもならない! 長袖を用意しているけれど、芯から冷えてしまうようです。わたしの席はクーラーの近くなので、こまめに温度調節をしているのですが、とくに男性は暑がりで、上司と温度調節で闘ってます。何といわれようと、だるくて肩が凝って、頭痛がすることを考えれば……。自分の体は自分で守るしかないと思うのです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!