自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/21(月) - 2002/10/25(金)
5日め

テーマスポーツクラブ、通っていますか?

今日のポイント

結果よりも、課程に「快」を見つければ、通いつづけられるかも!?

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

いよいよ最終回になりました。これまでのみなさんから寄せられたコメントの集計では、約37%の方々が継続してスポーツクラブに通っているとのこと。この数字はとてもすごいと思います。わたしの言葉を使えば「社会……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今度こそは!(ペロリ・神奈川・既婚・36歳)

仕事が平日に休みになることが多く、月曜〜金曜日の9時から17時までのお得なコースで地元のスポーツクラブに入会しました。実際に平日休みの日は、家事をしたり、映画を観たり、買い物をしたり、ゆっくり本でも読みたい気分になったりと、スポーツクラブに行く機会が思ったより少なめでした。また、そのクラブは子ども水泳教室も併設していて、15時からはプールは事実上使えない状態。逆に土曜日や日曜日の出勤の日は「仕事帰りにプールでも行ってスカっとしたい」と思うことが多くなりました。そこでフルタイムに利用できるよう変更してもらうことにしました。出勤時の荷物の多さは泣けてきますが、フルタイムに利用できるようになってからは、1回あたりの滞在時間は短いながらも、行く回数は増えました。実際に仕事を終えてひと泳ぎするとスカっとします。今度こそ週に2〜3回は通いたいです。

ひとりで行く!(SAKUSHA・大阪・42歳)

友人と通うと、一緒に行けない日というのが必然的に多くなり(自分の都合+友人の都合)、結局足が遠のく……ということが多いかと思います。本当にスポーツクラブへ通おう! と思うなら、まずは自分ひとりで行動すること。何度も通っていれば当然顔見知りになるってことで、スポーツクラブの中には新しい出会いがたくさん待っています。わたしも大切な友人ができました。

習慣にするのは難しい(八雲)

折しも先週オープンしたばかりのクラブに入会したばかりのですが、早速久々の汗を流して爽快な思いをしました。最初はドロドロとしたまとわりつくような汗が次第にサラサラとなり、次の日の肌の色が見違えるように違ったときは「今度こそは続けよう! 」と新たに決心しました。以前は全国区のクラブに通っていたこともありますが、施設の水周りの不潔さと通いにくさでイヤになって半年程でやめました。しかし今回は健康のために減量しないと、将来の不安が大きいので、きっと続けられると思っています。

NO

半月で挫折(わんふう・東京・未婚・22歳)

友人と通い始めたスポーツクラブですが、通うのが面倒なこと、太った体をトレーニングウェアで包んでクラブ内を闊歩できないと思ってしまったこと、意外と体を動かすことが楽しくなかったことが、挫折の原因だと思います。結局、会員だった期間は2カ月。本当は、自由自在に動くしなやかな体を手に入れたい、体の線も引き締めたいと思うけど、あきらめてしまっている。なにか、一生の友となるようなエクササイズを見つけたいな。

スポーツクラブの代わりに歩くことに(ゆきにゃ・既婚・28歳)

会社が提携しているスポーツクラブに入会したのですが、仕事帰りは疲れきっているのと家と逆方向なのとで、結局ほとんど通えませんでした。今ではお金がもったいないので、会社から地下鉄1区間25分の距離を帰りだけ歩くことにしてますが、まだまだ運動不足かもしれません。

OTHERS

今日も雨なのでさぼってしまった……(xtckids・神奈川・未婚・30代)

今日こそ通うつもりだったのに、雨だし寒いからと、買い物だけして帰ってきてしまいました。1回行くと1,000円払うだけなので、とても便利だって思っているのですが……。どうも足が重くて。

もうじきやめます……(Naho)

1年ちょっと通いました。でも、一緒のクラスだった友だちがやめてしまい、その友だちとおしゃべりするという目的が欠けたら、わたしまで行く気が失せてしまったんです。性格上、時間や曜日が決まっていて半強制でないと絶対続かないと最初からわかっていたのですが、それだけでは続かないものなんだなあと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

結果よりも、過程や変化に「快」を見つける習慣

いよいよ最終回になりました。これまでのみなさんから寄せられたコメントの集計では、約37%の方々が継続してスポーツクラブに通っているとのこと。この数字はとてもすごいと思います。わたしの言葉を使えば「社会力」のある方がこのイー・ウーマンにはとても多いということなのでしょうか。もちろん、継続していない方に社会力がないうわけではありませんが。

継続した方が、今回のキーワードである「快」を最初からイメージされていたのではないと思います。「快」という感情は、体験の中に初めて生まれます。最初に「快」をイメージできる方が継続できるのではなく、やってみてその活動・体験の中に自分なりの「快」を発見できた人が継続されているのではないでしょうか? 目的意識やビジョンは、スタートの動機付けには必要かもしれませんが、あまり強すぎると、かえってドロップアウトしてしまうというケースが多いようです。

スポーツに限らず、みなさんそれぞれに目的があると思います。しかし、目的の達成という結果よりも、むしろ過程やそこから得られる変化を見ていく習慣が必要ではないでしょうか。一流のスポ−ツ選手ほど、結果よりもそれを作り出している変化を大切にしています。つまり、オリンピックに出場するという結果は、オリンピックに出場するにふさわしい心技体がそろった選手に変化することによって自然についてくるのですから……。

また、人間が「快」を感じることの1つに、アイデンティティが見いだされるということがあります。逆に言うと、アイデンティティを失えばセルフイメージは小さくなり、「不快」になるのです。スポーツクラブの場合、運動が苦手であったり、大勢の中に入っていくのに抵抗があったり、活気ある雰囲気に圧倒されたり、などでアイデンティティが主張できずに「不快」になるということがあります。だからといって、クラブに入らず個人でやるには、自信がなかったり、仲間を得るという「快」もなくなってしまうことになります。

今回のテーマが予想以上の反響を得たことをスポーツドクターとして大変うれしく思っています。みなさん一人ひとりが、スポーツと「快」という永遠のテーマについて考えていただくきっかけになったのではないかと期待しています。

わたしどもエミネクロスでは、その中間としてインストラクターやわたしのようなスポ−ツドクターがみなさん一人ひとりを理解した上でカスタマイズしたプログラムを提供するという、サブパーソナルエクソサイズ「エクアサイズ」を来年1月から開始する予定です。5〜10名限定でのプログラムになっています。ご興味ある方は一緒にセルフイメージを広げ「快」をつくりませんか?

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english