自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/10(月) - 2003/2/14(金)
4日め

テーマ季節の変わり目、気になる症状ある?

今日のポイント

アレルギー体質改善のための対策、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
南清貴
南清貴 キヨズ・キッチンオーナー

みなさん、今回も僕の質問にお答えくださってありがとうございます。2日間、それぞれのメッセージにコメントをつけさせていただいてきましたが、僕のコメントの内容自体がどれも似通ったものになってしまっているの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

春を堪能できなくなった(さくらら)

ほかの季節の変わり目はとくに何もありませんが、5年程前から、春の花粉に反応するようになってしまいました。おそらく花粉症がなければ、季節の変わり目なんて「涼しくなった」「暖かくなった」だけですんでいたんでしょう。今年は空気清浄機を買いました。うららかな春を堪能できなくなったのが悲しいです。

季節の変わり目はかならず(ivory・大阪)

アトピーなので、季節の変わり目になるとかならず手にできものができて、2週間ぐらい経つと自然に消えます。あまりに症状が季節とシンクロしていたため、一時期新薬のテスターになったこともありましたが症状は改善されませんでした。サプリ等は考えたことがなかったため、ちょっと検討してみようと思います。

バランスのよい食事とウォーキング(MIWA・東京・42歳)

サプリメントは、とらない。バランスのよい食事を心がけている。運動は、ウォーキング、自転車、ストレッチ。

NO

顕著な症状はとくになし(kaho・既婚・36歳)

春になると、目のかゆみが増しますが、いわゆる花粉症だとおっしゃる方のような、顕著な症状はありません。朝と夜の温度差で、風邪気味にはなりますが、季節の変わり目、として意識することは少ないです。しかしながら、加齢とともに、睡眠や食事が、体調に影響してくることを実感しています。健康に対しては、無頓着です。老年期にトラブルが出てくるのかもしれないですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

苦しいときこそ、生活を見直してみる

みなさん、今回も僕の質問にお答えくださってありがとうございます。2日間、それぞれのメッセージにコメントをつけさせていただいてきましたが、僕のコメントの内容自体がどれも似通ったものになってしまっているのに気付いていました。そこで、今日は、僕の考えの基本的なことをお話させていただいたほうがよろしいのではないかと思いまして、勝手ながらそのようにさせていただきます。

極力今日のみなさんのメッセージに沿うようにはいたしますので、お付き合いください。必然的に今までの僕の著書の内容と重複することになると思います。すでにお読みいただいた方々には繰り返しになってしまいますが、ご勘弁ください。

さて、今回のメッセージの中で圧倒的多数派を占めているのがアレルギーの問題。それも、季節柄「花粉症」という問題ですね。そもそも「花粉症」というのは病名としては存在していません。単に症状を説明するための言葉なのです。その原因はさまざま想定されていますが、確定はできません。

ただし花粉に原因があるわけではない、ということだけは確かです。だって、花粉は今までもずっと飛んでいたわけですしね。でも、つい数十年前までは花粉症の人、いなかったですからね。ということは花粉症の人のからだの中の問題ということができると思います。では、どういう人が花粉症になるのかというと、整体的には春になって骨盤が開くべきときにスムーズに開けない場合におこる。何らかの理由により左肩甲骨の動きがブロックされていると起こる。免疫系等にダメージを受けているときに起こる、などが原因として考えられています。

栄養学的に分析すると、慢性的に乳製品を中心として動物性たんぱく質を摂りすぎると起きる。マーガリン、ショートニングなどのトランス型脂肪酸をとると起きる。必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6の摂取アンバランスによって起きる。保存料・添加物など化学物質を摂ることによって起きる、などが考えられます。どうですか、心当たりがあるんじゃないですか? 

で、僕は『ナチュラルなからだ』という本を書いたわけです。別に花粉症の人のために書いたのではありませんが、ただ、多くの人が僕の本を読んで実践をしてくれれば、花粉症に限らず症状が改善されていく人が増えるに違いないと確信している次第です。からだが外に出す症状は、ある意味すべてがメッセージであるわけですから、そのメッセージを無視してはいけません。ましてやそのメッセージを聞かない振りをして押さえ込んではいけません。

僕は西洋近代医学を否定するものではありませんが、抗生物質や消炎剤、痛み止めや解熱剤を多用するのはけっしてよくないと思っています。今回のみなさんのメッセージの中にも、花粉症に対して薬を使用している方が何人かおられました。症状が出ているときに苦しいのはお察ししますし、お気の毒だと思いますが、自分のそれまでの生活(とくに食生活)を見直すいいチャンスと思って、取り組んでいただけたらとも思います。ずいぶん長くなってしまいましたが、ご理解いただきたいと思います。

南清貴

南清貴

キヨズ・キッチンオーナー

抗酸化サプリメント 『メロンリペア』

南フランスの特別なメロンから取れる抗酸化酵素と、ゆっくり溶けるビタミンCの組み合わせが、活性酸素を除去する力を高めます。生活習慣病予防にも。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english