

人との距離は車間距離と同じ(渡邊あさぎ・茨城・既婚・45歳)
メールを使い始め、メールのやりとりがおもしろくて仕方ない時期に、20代からの付き合いだった友人と、お互いプライベートも何もかもオープンに語り合った時期がありました。彼女にこんな面があったんだ、と意外な発見もありました。しかし、人との距離は車間距離と同じで、近付き過ぎると、ちょっとしたタイミングの悪さでぶつかってしまいます。案の定、彼女とわたしの間にもアクシデントが起こり、修復にはかなりの年月がかかりました。付かず離れず、というのが理想だと思います。危ないな、と思ったら、時として相手を突き放すことも必要なのでしょう。突き放されて「冷たい」と思うか、思いやりだと気付くかは、本人次第だと思います。
会話のスピードの違いに戸惑う(すっきりス〜さん)
4月に異動になり新しい環境の中で仕事をすることになりました。今までの仲間とは雰囲気が異なり戸惑うばかりです。以前の仲間と、今の職場のメンバーとでは会話のスピードまでもが異なるようで、わたしが話す間では相手と言葉がかぶってしまうことがしばしば。会話を行う上での「間」についても、考えなければいけない状態です。
家族だからこそのすれ違いも(mokekek・神奈川・既婚・31歳)
家族(特に母親や姉妹)は、今までずっと仲良く過ごしてきたがためにお互いに「言わなくてもわかっているはず」と思い込んでいて、すれ違うことがあります。根本的には信頼関係があるとは確信しつつも、大人になり、環境や状況も変わってくれば家族との関係も変わってくるわけで、自分や相手の立場を認識しながら甘え過ぎないのが肝心なのだと思います。
相手にも伝わる(里穂・中部・38歳)
勝手に自分で相手の気持ちを汲み取り過ぎて悩みました。でもそれって相手に伝わるんですよね。怖いことです。
夫との距離感に悩む(ラッキーオレンジ・既婚・30代)
結婚して2年目になります。結婚するまで4年付き合ったので、主人とは6年の付き合いになりますが、いまだに距離感に悩むことがあります。結婚前も遠距離恋愛で、結婚してからの1年間も仕事の都合で別居婚だったので、実際一緒に暮らすようになったのはここ数ヶ月だからだとは思うのですが、時々何を考えているのかわからないことがあります。最初は彼の言動に対して納得がいかないことは何でも聞いて納得しようとしていましたが、やはり完全に理解することはムリ。最近やっと「受け流す」という方法を取ることで精神的にかなり楽になってきました。夫婦といってもやはり他人。全部理解するのは無理だということを前提に、うまく距離を取りながら仲良くやっていきたいと思います。
人をすぐに信じてしまうので(Tink)
いつも悩んでいます。わたしは人をすぐ信じてしまうので、だまされたりうそをつかれたりしたことがわかった時、とてもショックです。会社勤めをしているだけでもとても疲れます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!