自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/12(月) - 2003/5/16(金)
2日め

テーマ人との距離はむずかしい

今日のポイント

人との「間」の難しさを実感

投票結果 現在の投票結果 y94 n6 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

本当に人との関係のとり方は、たいへん。「戸惑ったり」「悩んだり」「すれ違ったり」そして時には「アクシデントが起こったり」。関係は、お互いの間にぴんと張った布のようなもの。遠くて緊張していると真っすぐに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

人との距離は車間距離と同じ(渡邊あさぎ・茨城・既婚・45歳)

メールを使い始め、メールのやりとりがおもしろくて仕方ない時期に、20代からの付き合いだった友人と、お互いプライベートも何もかもオープンに語り合った時期がありました。彼女にこんな面があったんだ、と意外な発見もありました。しかし、人との距離は車間距離と同じで、近付き過ぎると、ちょっとしたタイミングの悪さでぶつかってしまいます。案の定、彼女とわたしの間にもアクシデントが起こり、修復にはかなりの年月がかかりました。付かず離れず、というのが理想だと思います。危ないな、と思ったら、時として相手を突き放すことも必要なのでしょう。突き放されて「冷たい」と思うか、思いやりだと気付くかは、本人次第だと思います。

会話のスピードの違いに戸惑う(すっきりス〜さん)

4月に異動になり新しい環境の中で仕事をすることになりました。今までの仲間とは雰囲気が異なり戸惑うばかりです。以前の仲間と、今の職場のメンバーとでは会話のスピードまでもが異なるようで、わたしが話す間では相手と言葉がかぶってしまうことがしばしば。会話を行う上での「間」についても、考えなければいけない状態です。

家族だからこそのすれ違いも(mokekek・神奈川・既婚・31歳)

家族(特に母親や姉妹)は、今までずっと仲良く過ごしてきたがためにお互いに「言わなくてもわかっているはず」と思い込んでいて、すれ違うことがあります。根本的には信頼関係があるとは確信しつつも、大人になり、環境や状況も変わってくれば家族との関係も変わってくるわけで、自分や相手の立場を認識しながら甘え過ぎないのが肝心なのだと思います。

相手にも伝わる(里穂・中部・38歳)

勝手に自分で相手の気持ちを汲み取り過ぎて悩みました。でもそれって相手に伝わるんですよね。怖いことです。

夫との距離感に悩む(ラッキーオレンジ・既婚・30代)

結婚して2年目になります。結婚するまで4年付き合ったので、主人とは6年の付き合いになりますが、いまだに距離感に悩むことがあります。結婚前も遠距離恋愛で、結婚してからの1年間も仕事の都合で別居婚だったので、実際一緒に暮らすようになったのはここ数ヶ月だからだとは思うのですが、時々何を考えているのかわからないことがあります。最初は彼の言動に対して納得がいかないことは何でも聞いて納得しようとしていましたが、やはり完全に理解することはムリ。最近やっと「受け流す」という方法を取ることで精神的にかなり楽になってきました。夫婦といってもやはり他人。全部理解するのは無理だということを前提に、うまく距離を取りながら仲良くやっていきたいと思います。

人をすぐに信じてしまうので(Tink)

いつも悩んでいます。わたしは人をすぐ信じてしまうので、だまされたりうそをつかれたりしたことがわかった時、とてもショックです。会社勤めをしているだけでもとても疲れます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

それぞれの「顔」

本当に人との関係のとり方は、たいへん。「戸惑ったり」「悩んだり」「すれ違ったり」そして時には「アクシデントが起こったり」。関係は、お互いの間にぴんと張った布のようなもの。遠くて緊張していると真っすぐに美しい道ができますが、近くなって安心するとだらりとゆるんで、いつの間にか深い溝ができていたりします。

渡邊あさぎさんのようにその傷は、時として近かった分深くて、修復に時間がかかります。車間距離をはかるのが苦手な僕の「車」も傷だらけです。おかげで、測り方を少しは習得できました。Tinkさん、人をすぐに信じてしまうことは、すてきなことじゃないですか。僕は、人をだますより、だまされるほうがいいな。

ラッキーオレンジさんの言うとおりパートナーを「全部理解するのは」無理だと思います。それに全部わかっちゃったら楽しみが減るような気がするのは、僕だけでしょうか。

そして、「全部」って何でしょう? 人間は、他者との関係の「間」に生きるもの。僕も、パートナーとしてパートナーと。子として父と、母と。俳優として演出家と。友人として同級生と。客として板前さんと。外国人としておまわりさんと、等々。数限りなくある「間」でのそれぞれの「顔」を持っています。それら全ての中心にいるのが僕。そして、僕はいつでも「僕」でいたい。

里穂さんの言うとおり、相手には必ず伝わります。無意識の部分や隠していて見えないはずと思っていることも一緒に。相手が受け取るとき意識的なのか無意識的かは別として。その意味でも関係をとっている相手は、自分の鏡でもあります。

だから、自分がこわばっていると相手もこわばります。それもちょっと割り増しで。集中することと緊張すること、またはこわばることは似ているようで、大きな違いがあります。少しだけ自分をひらくことが、相手との距離を縮める最初の一歩になるはずです。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english