

定期的に行けるところを見つけたい(cu)
以前、1度カウンセリングを受けたことがあります。ホームページで見て行ったのですが、カウンセラーの方の顔写真や考え方などが事前にわかっていると安心して行くことができます。遠方だったので1度きりになってしまいましたが、近くで積極的に情報発信しているところがあれば行ってみたいですし、定期的に行けるところが見つかるといいなとは思っています。
料金に見合う内容かどうか(dancingbear・東京・未婚・38歳)
何が自分自身の悩みの根っこなのか、第三者のカウンセラーの意見によって、凝り固まった自分の考え・悩みへの対処方法や別の(気持ちが楽になる)考え方へと修正してくれることを望みます。ただ、一般的に保険が適用されないので、料金に見合うか否かの判断がつけられないのが難点でしょうか。
的確なカウンセリングが受けられるか、まだ疑問(Natalie)
アメリカに長年住んで企業にも勤めていたせいか、わたし自身はカウンセリングという言葉の存在自体が普通であり、当然もっと活用してもいいと思うが、日本ではカウンセリングなるものがはんらんし、また費用も高く、的確なカウンセリングが受けられるかどうかも残念なことに疑問なので、受けたことはない。
わたしにとって「カウンセリング」とは、人は問題や悩みを誰かに聞いてもらいたい、渦中の人間だから気付かない、見えない問題や不安がどこから来て、どうすれば乗り越え、また打開していけるのかをプロとしてアドバイスしてくれるものだと思っている。ただし、カウンセリングは絶対的なものでもなければ、こうすれば100%解決すると、思い込まないことが大切。
もっと受けやすい状況に(deer1020)
些細なことから人生の岐路まで信頼できるカウンセラーの方がそばにいてくれたら、答えは自分で出すのはもちろんですが、とても心強く安心できると思います。家族の様子についても、変化のあった時どのように接すればいいかのアドバイスも受けられると思います。でも実際に良いカウンセラーに出会うのは本当に難しいと思います。もっと選択方法や紹介方法、または広告などを目にできて、受けやすい状態になることを願っています。
自分の行動を肯定してほしい(nononoti)
自分のしていること、考えていることを理解して、それでよいのだよと肯定してほしい。建設的な意見や前向きなアドバイスはいらない。「あなたはこうすればよかった、こうするともっとよい」というアドバイスは今の自分では足りない、不十分と言われているように感じ、自己否定が深くなる。とにかく、よくやっていると誰かに肯定してもらいたいと思う。
アドバイスの効力に期待(mayumit・東京・41歳)
カウンセリングは、友人に話す愚痴、世間話とは違い、なにかしらアドバイスがあり、その効力を期待します。ただ、なにか悩みがなければカウンセリングは受けられないように思います。
敷居が高いのが現実(イスタンブール)
心理カウンセリングを受けてみたいです。子どものころ両親が不仲だったことを自分のせいだと思っていたことで、今でも自分に自信がなく、コンプレックスを持っています。誰かに全部話して楽になりたいと思いながら現在に至っています。敷居が高いのが現実です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!