|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1735
台湾茶・中国茶を飲むのは健康のため?
投票結果
31
69
196票
435票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月17日より
2005年10月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田子みどり コスモピア代表取締役
日本でも台湾茶や中国茶を扱っているお店が増え、気軽に楽しむことができるようになってきましたね。ここま……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
日本でも台湾茶や中国茶を扱っているお店が増え、気軽に楽しむことができるようになってきましたね。ここまで日本で台湾茶・中国茶が普及してきている理由の1つとして、「健康に良い」というイメージが強いということがあるのではないかな、と感じています。実際、脂肪を溶かしてくれるお茶、新陳代謝を促進してくれるお茶、二日酔いに良いお茶など、健康に良いお茶がいろいろあります。
でも、台湾茶や中国茶には、それ以外にもたくさんの奥深い魅力があります。種類が多いので、料理との相性を楽しんだり、香りを楽しんだり、花茶のように見て楽しんだり、作法を通して文化を感じたり……。
今回は、台湾茶・中国茶が与える健康へのプラス面はもちろん、さまざまな楽しみ方、産地についてなど、いろいろとお話していきたいと思います。1週間よろしくお願いします。
田子みどり
コスモピア代表取締役
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|