|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1945
音楽のある暮らしを送っていますか?
投票結果
76
24
453票
145票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
タリバーン政権が崩壊したとき、人々がインタビューに「これでやっと音楽が自由に聴ける」と答えていました……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
タリバーン政権が崩壊したとき、人々がインタビューに「これでやっと音楽が自由に聴ける」と答えていました。音楽は人間になくてはならないものなのではないでしょうか?
しかしその一方で、現代においてシヴィライズされた国に住んでいれば、i-pod始めありとあらゆる音楽を選択して聴くチャンスに恵まれています。その選択肢はあまりにも多すぎて自分にぴったりあったもの、大好きな曲、を探し出す事が逆にシンプルではなくなっていませんか?
また、音楽の「情報」も氾濫している中で、皆さんがどのように暮らしの中に音楽を同居させているかぜひ教えてください。コンサート情報・楽器再スタートのためのお教室情報・新譜の情報・サークルやメンバーを組んでの演奏や披露コンサートをしている方、などたくさんのご意見をお待ちしております。
そしてNOの皆さん、音楽はお嫌いですか? それとも以前は聴いたり演奏したりしていたのに、気が付いたら縁がなくなってしまった? その原因は何でしょう。このサーベイを機に、「音楽のある生活」の取り戻してみませんか。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「1日1曲は音楽を聴きますか?」
幸せのための音楽
「移動中も音楽は欠かせない?」
音楽を楽しむ場所、時間、ジャンルもさまざま。あなたはどうですか?
「音楽は人生を救うことがある?」
聴かずに死ねるか!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|