|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2185
訪ねてみたい、音楽家ゆかりの地がありますか?
投票結果
61
39
289票
184票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月04日より
2007年06月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
皆さんこんにちは、ピアニストの岡崎ゆみです。私は先月、チェコはプラハの市街地にある、モーツアルトがオ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、ピアニストの岡崎ゆみです。私は先月、チェコは
プラハの市街地にある、モーツアルトがオペラ『ドン・ジョバンニ』を完成させたベルトラムカ荘のサロンで、モーツアルトのバリエーション他を演奏
してきました。小さなスタインウエイのピアノで残響音が大きく響くサロンでしたが、ゆかりの地でモーツアルトを演奏できて感激でした!
実は、私、20年近く前にブダペストに留学していて、そのとき住んでいたなつかしいアパートメントをアポなしで訪ねてみたり、その後たずねたリスト音楽院では、友達だった何人かが教授になっていて月日の流れを実感したり……! 大変思い出深い演奏の旅になりました。(私のブログでも写真つきで紹介しているので、ぜひ訪ねてみてくださいね)
その地に思い出があれば格別ではありますが、そうでなくても、音楽家が生まれ育ったり暮らしたりしたゆかり場所を訪ねるというのは、なかなか興味深いものがあります。特にヨーロッパの田舎などは、開発で高層ビルが立ち並ぶ、なんていう変化もありませんので、
数百年前のアーティストとほぼ同じ景色を見て、空気を感じることも可能
だったりします。
ということで、皆さんにお尋ねします。あなたには
訪ねてみたい、音楽家ゆかりの地がありますか?
それはどこで、どんな旅をしてみたいですか? もしかしてすでに「音楽を巡る旅」を実行された方もいらっしゃるのでは? クラシックでなくても、例えばB’sの稲葉さんファンで岡山の津山を訪れた人など、いらっしゃるのではないでしょうか……?
場所は国内外、音楽家も古今東西ジャンル横断で
お伺いしたいと思います。
例えば、
「私がその立場ならこうする。なぜなら、私は、制度が○に変わると、○になると思うから」
「私は賛成です。そうなれば、私の生活は○になると思うからです」
「私も、似たような場面に遭遇したことがあります。そのとき私は○をしました」
これが“I statement”です。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「オペラ歌手、北澤きよみさんとのwin-win対談」
ミラノの大聖堂で聞こえた天からの鐘の音
「1日1曲は音楽を聴きますか?」
忙しい生活に音楽が運んでくれるものとは……
「熊野古道を訪れたこと、ありますか?」
人が一番リフレッシュするのは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|