|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2455
BGMが気になりますか?
投票結果
91
9
466票
44票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月26日より
2008年05月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
皆様お久しぶりです。昨年より再勉強のため米国ワシントン州、シアトルの南に暮らし始めました。ピュージェ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆様お久しぶりです。昨年より再勉強のため米国ワシントン州、シアトルの南に暮らし始めました。ピュージェット湾とマウントレニエを窓の外に見ることが出来るのんびりしたところです。ン十年ぶりに大学生になり期末テストがようやく終わったところです。
さて、先日こちらの有名デパートへ出かけたところ、1階の靴売り場の奥でグランドピアノの生演奏が行われていました。私はつい最近までBGMには少々過敏で、特に生演奏のBGMには演奏者の気持ちや技量などまで追求してしまうので、どっと疲れてしまいました。
スキー場にいけば有線がかかり、リフトで寒い思いをしている私に苦手なアイドルの歌は余計に寒くなったものです。あるレストランにご招待でうかがったおりにロマン派のピアノ演奏が流れており、真剣に聴いてしまいあれこれ心の中で批評していたら、お店が気を利かせて私のCDをかけていた、なんて笑い話もあります。
今住んでいるところが郊外のためか店舗やレストランであまりBGMを流していません。もちろん、アバクロやホリスターのお店に入ると大音響のサーファー系ロックが流れます。それはそれでお店の雰囲気にあっていて気にならないのですが、私の場合は音楽の質の低いものとクラシック音楽のBGMにとても困らされます。
いやおうなく耳に入ってくる巷のBGM、皆さんはどう思いますか?
今回はずばり「BGM気になりますか?」をテーマに色々なご意見、またレストランやお店を経営されている方の参考になるようなご指摘など、たくさんお待ちしております。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「音楽のある暮らしを送っていますか?」
音楽を、どのように暮らしの中に同居させていますか
「付き合うなら音楽の趣味が同じ人がいい」
「やっぱり音楽の趣味は同じ方がいい」と思った経験、ある?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|