

(とむほり・静岡県・46歳)
高校生になった娘たちの男女まったく差のない考え方、生き方を目にし、耳にすると、これからどんな世の中になっていくのかと、とっても楽しみです。あ〜あ、子どもが女の子で、ほんと、よかった〜と感じる日々です。

(konet・兵庫県・未婚)
男の子がいいです。そして友達のように接したい。一緒にキャンプに行ったり、スポーツをしたり。悩んでることがあるなら相談を受ける。そんな関係になるのが理想です。

(サハラのマリリン・香川県・既婚・41歳)
ひとりなら女の子と決めていた。でもできたのは男の子。手がかかりたいへんだったが、おもしろい発見がいっぱいで楽しくなってくる。男の子も育ててみるものだと実感する。二人目は見事女の子だったが、とても育てやすかったが大きくなるにつれて、女同士でなかなか点がつらくなるし、もっと大人になったら分かり合えたりもするかなと思っている。
(sayaka・東京都・未婚・21歳)
どちらでも、神さまの決める事です。男の子女の子それぞれによさがあるでしょう。男の子を望んでいて、女の子が生まれちゃったら、どうするんですか?! (その反対も然り)子どもの性別でライフスタイルまで左右されちゃうの?どっちじゃなきゃ、イヤとか言ってたら増々、子ども減っちゃうよ!
(YTO・相模原市・既婚・38歳)
実際に子どもを授かった時は、まあ「どっちでもいい」とは思いました。でも「男の子だと、親戚とかがごちゃごちゃ言うまい」程度の気持ち。自分はなんとなく「女だとうれしい」気持ちがありました。
(ake-mimi・佐賀県・既婚・30歳)
できれば、男の子も女の子も、どちらも育ててみたいと思っています。いま、男の子を一人持つ母親ですが、妊娠中、まずは女の子がほしいと思っていました。将来、娘と買い物,おしゃべり楽しみたいと思うのです。二人目がなかなかできない今、なお、その思いは強いのですが
(わし2・川口市・既婚・34歳)
どちらでも、授かればありがたいです。人生はその子のものだし、男がいいとか女がいいっていうのは、その子が考えるものです。親がどっちがいいっていう判断のものではないと思います。
(MANAMI・渋谷区・既婚・36歳)
女の子のほうがずっと楽しく付き合ってくれそうな気がして、とっても女の子が欲しいと思ってたけど、産まれたのは男の子。男の子でも、付き合ってみるとそれなりに面白いです。これからの世の中、どんどん性別に縛られなくて済むようになっていくのなら、あまりこだわることはないのかも。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!