

(こうむ・川崎市・既婚・41歳)
女の子の服ならかわいいのが暫く買える。男の子の服は、小学生ぐらいから本当につまらない。しかし、反抗期が早くて強烈なのも女の子。その反抗期にどう親として向き合うかが現在の課題。小5の女の子と、小2の男の子の母より。

(aw・京都市・未婚・26歳)
子どもの親に対する愛の凄いところは浮気をしない点。おそらく一生続く愛だと思う。そんな永遠の愛をたとえ我が子からであろうとも「男」から授かることが出来たなら、女冥利に尽きるというもの。そんなわけで「男の子」です。
(toro・埼玉県・未婚・25歳)
わたしは子どももいないし結婚すらしていませんが、もし子どもを産むとしたら男の子が欲しいです。だって、女の子だと自分のコピーが生まれてきそうでちょっと怖いです。 こんな娘は嫌だーって思います。
(にっしぃ)
男の子の方が少々頭をぶつけたり、顔を引っ掻いたりしようと、頭が大きかったり、鼻が団子っ鼻だろうと、髪のカットが少々まがったりしようと、「まあ、男の子だし」で済ませてしまいます。女の子だと、そういう点で気を使ったり、洋服に凝ってお金かけたりしそう。男の子の方がおおらかに育てられるような気がします。
(マーシ・札幌市・未婚・33歳)
以前は絶対女! と思っていましたけど、女の子って子どもでも女なんですよねー。多分女同士の戦い、みたいな火花散らしそうで恐いです。それより男の子の方が扱い易いかな、なんて友人の子ども達をみていたら思う今日この頃。
(すずか・既婚)
念願の息子ができました。将来「おふくろ」とか呼ばれるのかな……とか考えてニヤニヤしちゃいます。しかし、今は少年犯罪はじめ、特に男の子は心配の種も多いように思います。心身ともに健康に育ってほしいですね。

(mermaid)
我が家は上が女の子で下が男の子です。子どもに恵まれただけで幸せだと思うし、男女1人ずつなのでもっと恵まれたと思っています。世の中には子どもがほしくても産めない人がたくさんいるのでそんなことを考えたらどちらがいいなんて、チョット贅沢だと思います。どっちが生まれてもいろんな性格で,いろんな個性を持っているので、それなりに子育ての醍醐味を味わえると思います。
(maechanz・静岡県・32歳)
女の子2人は良いものです。大きくなったらママも仲間に入れてもらって、オシャレや旅行を楽しもうネ。って感じです。男の子は育ててないので分からないけど、きっと別の楽しみがあるのでしょうね。だから、男の子も女の子も関係ない!
異性である男の子を育ててみたいという好奇心はある。だけど、すごくすごくかわいがってしまい、マザコン男に育ててしまう気がしてならない。だからわたしは女の子のほうがいいのかも。でも、女の子には同性の厳しさが出てしまうかも?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!