自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
4日め

テーマ子どもを「かわいい」と思いますか

今日のポイント

嫌いだったという人は身近に体温を感じる子どもがいなかったのかも

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
天野優子
天野優子 風の谷幼稚園園長

昭和20年から30年代は、どこにも小さな子がいた時代。子ども同士遊ぶ約束をしても、「子守」を親から言いつかった子は、子連れならぬ「妹、弟連れ」で遊ばなければならない状態だった。足手まといになる小さな子……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(mechan)

子どもが手元から飛び立って初めて、こんなにこの子が好きだったのだと知りました。育てているうちは、可愛い時も可愛くない時もありましたが、嫌いになったことはなかったと思い知りました。もし、嫌いに思えるとしたら、子ども自身ではなく、他の原因があって身近な弱い存在に向かってるだけと、思えることがありました。子どもは小さいけれど大きな存在です。だからある程度仕方ないかも、とは思います。

(yumiyumi・静岡市・既婚・31歳)

昔から子ども好きで、友達の子どもとも「お友達」でしたが、自分の子どもが生まれてからはいっそうかわいいと思う様になりました。毎日みているのに、日々いろいろなことができるようになり、話し、笑い、泣き、「お母さんてなんて幸せな職業」と思っています。仕事ではこれほどの日々の変化はおこりえないので。

(MAYUMI#1)

飛行機やデパートでぐずぐずぎゃーぎゃー泣いてるのを見てなんでこんなのが可愛いんだろうと思ってたのに、自分で産んでみたら、もうそれこそ全身なめまわしたいくらいに可愛い! どういうわけか他の子どもまで可愛い! あんなにあったかくてふにゃふにゃしてて愛しい存在がこの世にあるなんて知りませんでした。キャリアアップの障害にはなりますが、それはわたしのマネジメント能力の低さ。子育ては仕事と違い、成果も費用も「評価」の対象にならないのでやりたい放題。いちゃいちゃべたべたできるので楽しい! 

OTHERS

(おじゃるママ・既婚・37歳)

うちは今小学2年生の子どもがいますが双子で赤ちゃんのころは『かわいい』と思って子育てしてる余裕がありませんでした。今はというと特別『かわいい』とも思わないし『かわいくない』とも思いません。うちは夫婦でわりとドライな子育てしているように思います。『こどもはみんなかわいい』っていいますが最近の子どもたちって子どもらしさが無い子が多いのも事実。大人に注意されるとムッとした顔でこちらを見る子も多いです。いったいどういうのが可愛いっていうのか…よくわからないのが本心です。

(東京都・既婚・42歳)

子どもの頃親戚や近所の小さい子の面倒をみるのが大好きで、毎日の様に子守りを頼まれていました。本当に子ども好きだといわれていましたが、本当は自分が末っ子だったから妹や弟が欲しい気持ちだったかなと振りかえっています。子どもは宝物ですから大切にみんなで育てたいですね。わたしは自分の子どもは持ちませんが、未来を担う子ども達のためにって考えながら生きています。子どもはかわいいけれど実はわたし達大人が失った動物的な強さを持っているから時々ストレスになるもかもしれません。

(kuny・既婚・27歳)

基本的にはYesでも、実を言うと妊娠しているのにもかかわらずあんまり子どもは」得意」ではないです。自分も子どもナだけにあんまりわがままを言われてしまうと、大人気なく腹立たしくなったり…。子どもを産むのはちょっと心配ですが…きっと産まれるとすごくかわいくなると思います。

(nahanahana・未婚・26歳)

子どもは苦手でした。が、最近子どもが欲しいと思うようになりました。もちろん、最近流行りの「子どもだけ」ではなく、ちゃんとお父さんもいりますが、理屈抜きで「子どもほしいなぁ〜」と最近思うようになりました。友達に子どもが生まれてその影響もあるのでしょうが、子ども苦手のわたしが、誰かにインプットされたのごとく子どもが欲しくなったのでこれはホルモンのバランスとか人間本来の本能なのかしら?となんとなく思う日々です。

(sazanami・横浜市・未婚・28歳)

子どもを見て「かわいい」と思うことはあります。でもそれは、他人の子どもを見てるからそう思うんだと思う。子どもを産んだことはないけれど、もし産んでも、たぶん自分の子は「かわいい」とは思えないかもしれない。好きになれない自分を受け継いでしまうかもしれないから。そう考えると、正直憂うつです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昭和20年から30年代は、どこにも小さな子がいた時代。子ども同士遊ぶ約束をしても、「子守」を親から言いつかった子は、子連れならぬ「妹、弟連れ」で遊ばなければならない状態だった。足手まといになる小さな子は、当然のごとくその兄、姉にくっつけて面倒をみさせた。その結果、遊び集団の中には、いつも誰かしら小さな子がいたので、兄弟のいない子も、いつの間にか、お兄さん、お姉さんの役割を受け持っていた。

親も、平気で子どもたちに、小さな子を任せたし、子どもたちもその責任を果たしていた。そんな中で、子どもは子どもなりに子どもの(自分より小さい子)の扱い方を学んでいった。そのせいか、自分が親になっても「育児」におののくこともなく、多少の不安はあったとしても「こんなもんだ」と淡々と子育てを(子どもを可愛がっていた)やっていたように思う。

3回目の投稿を読みながら、急にそんなことを思い出した。

子どもを可愛いと思ったことがない人でも、嫌いだと思った人でも、自分の子をもったら、人の子まで可愛くなったというのは、きっと身近に、体温を感じる子どもがいなかったから、「子ども」を部外者としてみていたからなんだろうなぁと思う。

子ども、大人関係なくコミュニケーションが取れない相手であれば、「冷たく」見がち。コミュニケーションが取れるってとっても大切なことなんですよね。

天野優子

天野優子

風の谷幼稚園園長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english