

(mechan)
子どもが手元から飛び立って初めて、こんなにこの子が好きだったのだと知りました。育てているうちは、可愛い時も可愛くない時もありましたが、嫌いになったことはなかったと思い知りました。もし、嫌いに思えるとしたら、子ども自身ではなく、他の原因があって身近な弱い存在に向かってるだけと、思えることがありました。子どもは小さいけれど大きな存在です。だからある程度仕方ないかも、とは思います。
(yumiyumi・静岡市・既婚・31歳)
昔から子ども好きで、友達の子どもとも「お友達」でしたが、自分の子どもが生まれてからはいっそうかわいいと思う様になりました。毎日みているのに、日々いろいろなことができるようになり、話し、笑い、泣き、「お母さんてなんて幸せな職業」と思っています。仕事ではこれほどの日々の変化はおこりえないので。
(MAYUMI#1)
飛行機やデパートでぐずぐずぎゃーぎゃー泣いてるのを見てなんでこんなのが可愛いんだろうと思ってたのに、自分で産んでみたら、もうそれこそ全身なめまわしたいくらいに可愛い! どういうわけか他の子どもまで可愛い! あんなにあったかくてふにゃふにゃしてて愛しい存在がこの世にあるなんて知りませんでした。キャリアアップの障害にはなりますが、それはわたしのマネジメント能力の低さ。子育ては仕事と違い、成果も費用も「評価」の対象にならないのでやりたい放題。いちゃいちゃべたべたできるので楽しい!

(おじゃるママ・既婚・37歳)
うちは今小学2年生の子どもがいますが双子で赤ちゃんのころは『かわいい』と思って子育てしてる余裕がありませんでした。今はというと特別『かわいい』とも思わないし『かわいくない』とも思いません。うちは夫婦でわりとドライな子育てしているように思います。『こどもはみんなかわいい』っていいますが最近の子どもたちって子どもらしさが無い子が多いのも事実。大人に注意されるとムッとした顔でこちらを見る子も多いです。いったいどういうのが可愛いっていうのか…よくわからないのが本心です。
(東京都・既婚・42歳)
子どもの頃親戚や近所の小さい子の面倒をみるのが大好きで、毎日の様に子守りを頼まれていました。本当に子ども好きだといわれていましたが、本当は自分が末っ子だったから妹や弟が欲しい気持ちだったかなと振りかえっています。子どもは宝物ですから大切にみんなで育てたいですね。わたしは自分の子どもは持ちませんが、未来を担う子ども達のためにって考えながら生きています。子どもはかわいいけれど実はわたし達大人が失った動物的な強さを持っているから時々ストレスになるもかもしれません。
(kuny・既婚・27歳)
基本的にはYesでも、実を言うと妊娠しているのにもかかわらずあんまり子どもは」得意」ではないです。自分も子どもナだけにあんまりわがままを言われてしまうと、大人気なく腹立たしくなったり…。子どもを産むのはちょっと心配ですが…きっと産まれるとすごくかわいくなると思います。
(nahanahana・未婚・26歳)
子どもは苦手でした。が、最近子どもが欲しいと思うようになりました。もちろん、最近流行りの「子どもだけ」ではなく、ちゃんとお父さんもいりますが、理屈抜きで「子どもほしいなぁ〜」と最近思うようになりました。友達に子どもが生まれてその影響もあるのでしょうが、子ども苦手のわたしが、誰かにインプットされたのごとく子どもが欲しくなったのでこれはホルモンのバランスとか人間本来の本能なのかしら?となんとなく思う日々です。
(sazanami・横浜市・未婚・28歳)
子どもを見て「かわいい」と思うことはあります。でもそれは、他人の子どもを見てるからそう思うんだと思う。子どもを産んだことはないけれど、もし産んでも、たぶん自分の子は「かわいい」とは思えないかもしれない。好きになれない自分を受け継いでしまうかもしれないから。そう考えると、正直憂うつです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!