自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
5日め

テーマ子どもを「かわいい」と思いますか

今日のポイント

子どもは大人を励まし、失いかけている人間性を揺さぶってくれる

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
天野優子
天野優子 風の谷幼稚園園長

この4日間読ませてもらったみなさんの考え・感じ方。

子どもがクソガキと思える人も、まるごと子どもを愛しいと思っている人も、その文章の後ろ側に、子どもを見つめる確かな眼差しを感じます。

わたしは、小……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(まどりん)

わたしは月曜日にどの子もかわいい。と投稿しました。で、今日水曜日にまたイー・ウーマンに覗いてみると……。なんと、NOと答えるご意見のあることあること……。イライラさせられたりこれまでの自分のリズムを崩されたり、ガサツだったり、汚かったり……。これら全てが子どもの形容でそうでなかったら立派な大人(オトナだっていないかもよ)?いろいろ修行が足りないのが子どもって言う物でしょう。それら全て包んでカワイイと愛せるわたしはひょっとするとオバアチャンのハートを持ち合わせているのかなぁ。って、思い始めました。ちなみに我が家のしつけは友人間でも有名なスパルタです。

(Yまま・大阪府・既婚・40歳)

可愛いと思えるときもあり、うっとうしいと思うこともある。でも、親になれたことで自分が成長させてもらえたのは、確か。道端のどんぐりや、蟻の行列に座り込んで見入ったり、一緒に絵本を読んだり(多分そのときは、早く行こうよと思っていたかも)という時期は過ぎ去り、子どもも中学生、高校生となった。相変わらず、小言の多い母であり、ため息をつくことも多いが、今しばらくは、子ども中心のスタンスを楽しみたい。子の方が離れつつあるが……。

(satoko・大田区・既婚・32歳)

うるさい、意味無く笑う、泣き喚く、自分の時間を奪われる、これらの事を理由に挙げて子どもを嫌い、産まないと主張する人達、お忘れですか?自分もかつて子どもだったのですよ。しかもそのような理由で子どもを産まないとおっしゃっている人々はどうぞ老後は社会保障を受けずに生活をして下さいね。来世の種を育めないような人は無責任です、怒りを感じます。そんな人々を将来子どもが背負って行かなければいけないなんて気の毒です。そして、苦労をして子育てをしているわたしたちにとっても不幸な話です。

(yoshirin・神奈川県・未婚・28歳)

父が亡くなったとき、わたしも含めて今身近にいる人も死ぬんだと「死」というものに、とりつかれたときがありました。その時、友人に子どもが生まれて、その子を見たとき「生」を感じて涙が浮かんできたことがありました。理屈ではなくて、子どもはかわいくて愛らしいと心から想った経験があります。

(にっしぃ・板橋区・既婚・29歳)

「身近に体温の感じる子どもがいなかった」全くそのとおりだと思います。わたしにとって子どもは違う生き物同然でした。関わりたくないから関わらない、で済むモノでした。それがだんだん苦手意識になっていったんだと思います。1歳になる息子は近所の子どもにとてもかわいがってもらってます。ちょっとヒヤヒヤすることもありますが、この子達にとって息子が体温を感じる身近な子どもになってくれたらと思います。

NO

(コンレチェ・福岡・未婚・24歳)

NOの方の意見を見て、わたしと同じように考えている人がいるんだなぁとちょっとほっとしました。わたしはいずれこの人の子どもが産みたいと思うような人に出会うまでは、子どもはほしくないです。それに、わたしはヤンママという現象は理解に苦しみます。わたしの両親は共働きで、わたしにできる限りの教育環境を与えてくれました。おかげでいろんな経験ができて、本当に感謝しています。でも、若くして子どもを産んで、子どもを着せ替え人形にしているお母さんが多すぎませんか?わたしは自分の腹をいためて産む子どもには、自分が受けてきたのと同じかそれ以上の環境を与えてあげたい。そのためにはまだ自分は経済的にも無理があるし、親になる責任も担えません。着せ替え人形にされた子どもは、また自分の子どもも着せ替え人形にするでしょう。わたしはそんな子どもたちのなかにいずれ自分の子どもをいっしょにするのが怖いです。だから最近どんどん子どもを産むことに消極的になっていってます。

(okame・東京・29歳)

小さな頃からあまり好きでありませんでした。保母さんになると言う友人を「偉いなぁ」と感心してみていた記憶があります。人間て、人によって得意不得意があり、それを補うシステムがあったりして、よくできているものだと。他の動物の子どもならかわいいと思うのですが、人間の子どもは生理的に受け付けません。自分の子を持てば変わると言う方も多いようですが、その時になるまで正直言ってわかりません。ただ、わたしのように子どもだったら無条件でかわいいと感じることのない人間もいるのだということをわかって欲しいとも思います。子どもを好きでない人間はまるで人間の女性でないというような偏った見方をする人もいるようなので。

(南子)

先日も満員電車の中に大きなリュックを下げた子ども達が大きな奇声を発しながら乗ってきたと思ったら、吊り革にぶらさがって遊ぶ遊ぶ! その度にそのリュックがゆれてまわりの人は大迷惑顔。座っていたわたしの横っ面をリュックではたかれたため、「危ないからやめようね。」と優しく言ったつもりなのにギロッとにらんでしらんぷり。本当にかわいくない! あとで、気付いたのですが、お母さん達も一緒に乗車していました。わたしの場合、羽目をはずしすぎた子どもを(慣れのためか)注意しない親を見るから子ども嫌いに拍車がかかっているのかも?甥っ子姪っ子は自分で注意できるし、すねてもちゃんと反省する姿まで確認できるから、かわいいと思うのかな?注意しているわたしも子どもの目線に合わせているかというと、他人の子どもに対してはそうでないような……。来年くらいには子どもをと思ってはいるものの、育てるのは不安。

OTHERS

(laila・30歳)

わたし自身は子どもを可愛いと思うこともあるし、可愛く無いと思うこともあります。わたしが幼い頃同級生のいじめにあい、子どものズルさや残虐性を身をもって体験したので……。でも、赤ちゃんの笑顔は人を和ませる力があるようで、赤ちゃんの笑顔を見ると自然とわたしも笑みがこぼれてきます。不思議なものですね。

(あいぶう・横浜市・未婚・26歳)

未婚で子どももいないので、責任がないからでしょうか。街中で見かける子どもかわいいなぁ、といつも思います。早く結婚して、子どもを産みたい。うるさい子やだだをこねる子もいますが、彼らに責任はないと思います。だからと言って、しつけない親が悪いとも思えないのでは。きっとわたし達が思っているより、しつけようと努力している親はいっぱい居るでしょうし、育児には時間がかかるものです。長い目で見てあげたいな、とわたしはいつも思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

この4日間読ませてもらったみなさんの考え・感じ方。

子どもがクソガキと思える人も、まるごと子どもを愛しいと思っている人も、その文章の後ろ側に、子どもを見つめる確かな眼差しを感じます。

わたしは、小さい頃から子どもが好きで、途中いろいろな経過はあるものの、22、24歳で子どもを産んだ後、それまで勤めていた会社を辞めて保育学校に入り、31歳から幼児教育に携わるようになりました。

14年間全力投球で幼稚園教師をして、思い残すことはないと退職した身です。

ところが、退職した1995年、あちこちの幼稚園を見学したり、街や乗り物の中の子どもたちを見て「このままでは、子どもが、だめになる。日本は人間がおかしくなることでダメになってしまう。なんとかしなければ! 」とまるで総理大臣になったような心境で、子どもたちの置かれている現状を憂いました。

そして、思った人が行動を起こすことが何よりも大事なんだと、理想の幼稚園作りを決意しました。

子どもが、子どもとして、子ども時代を過ごし、人間として成長できることを願って。それが風の谷幼稚園です。「子ども」と生活をともにして感じることは、54歳の私とどこが違うのかと思うほどに子どもたちは、日々の生活の中でその年齢にあった悲しみ、苦しみ、喜び、憤りを味わいながら大きくなっていっています。

また、「ごめんね」の一言で、全てを許すことができる心のおおらかさ。泣いていたり、しょげていたりする子に対して「だいじょうぶ? 」と相手を気づかう優しさ。それを、子どもたちは持っています。子どもっていいなあ、子どもって健気だなあ、と大人のわたしたちを励まし、失いかけている人間性を揺さぶってくれます。本来子どもって、そういう存在なんだと思います。この投稿に参加して下さった方がたにお願いです。子どもたちに本来の姿を取り戻させるためにも、はっきりした意思表示をこれからもし続けてください。

天野優子

天野優子

風の谷幼稚園園長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english