

(セーラ・愛知・既婚・45歳)
時々子どものいない夫婦がうらやましくなる時があります。思春期の息子と小学生の娘に対して、親としての悩み・迷いは尽きません。子どもの気持ちがわからず悩む時、」ああすればよかった」と後悔する時など、「子どもがいなかったらどうだろう」と考えることもあります。自分のことは責任が持てても,子ども=他の人格にまで責任を持つのはしんどい。そんなふうに感じる時ってないですか?
(yanmei・奈良・既婚・35歳)
子どもが何かをしたときに、思わず出てしまった自分の反応に、自分自身が驚くことがあります。喜んだり、泣いたり、怒ったり……そこには知らなかったわたしがいます。 それと、子どもといると、子どもの心がよみがえってきます。ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドは、独身時代、ディズニーランドのワースト3に入りましたが、子どもと体験してからは、大好きになりました。
(ともこだま・独身・32歳)
7ヶ月前、兄夫婦に男の子が産まれました。今は下の歯2本が顔をのぞかせ、機嫌のいい時は意味不明の言葉を発しています。大人ばかりでギスギスしがちな我が家に、ポっと小さな灯りがともりました。
(シブッチ・宮城県・既婚・41歳)
わたしは3人姉妹の末っ子で、いつも相談にのってもらうばかりの立場でした。だからわたしを頼りに思ってくれる血縁者がほしくて……。でも、実際、子ども3人に囲まれて生活してみると、親のこちらが子どもに教わることの多いことといったら。反抗期の子ども達に毎回、胃が痛みますが、子どもを通して人間関係の幅も広がり、大いに成長させてもらってます。お母さんである自分が一番安定しています。
(なおなつ・川崎市・既婚・34歳)
正直なところ「子ども嫌い」だったわたしですが、出産してよかったなーと思います。やっぱり可愛いし。とは言え、その気持ちを周囲の人に押し付けたくはないので、ランチタイムも子どもの話はなるべくしないようにしています。ホントは言いたいけどね。
(SacchanM・大阪・既婚・42歳)
いろいろ心配事はつきませんが、楽しい事の方が多いと思います。子どもを育てていく事で、自分も成長していくような気がします。もっとも、反省させられる事の方多いのですがね。
(moomingmama・神奈川・既婚)
決して良いママではありません。失敗の連続です。だけど、我が子はイザとなると「ママ〜」と言います。これがダメのわたしを母親にしてくれる一言です。育児ストレスもあって、苦しくて泣いていたとき、まだ言葉もままならない我が子が、一生懸命に「どったの? ママ?」と心配したり。なんてかわいいの! ! !

(iyomican・横浜・既婚・54歳)
お母さんってこんなものかと経験した今、新しい人生を持てるなら子どもはいらないです。

(marikof・杉並区・既婚・50歳)
19男、17女、15男、11男の母です。今、11才6年生の心の問題に、とまどっています。わたしは何をしてきたのだろうと。時々子ども達がお世話になった幼稚園のお手伝いをしていますが、その度に小さい人達の背中に羽がついていると感動します。わたしにもついていたのに何処で置いてきたのか……。
(ぴぴこ・愛知・既婚・31歳)
子どもって、とっても大変。6年間に姉弟3人になり、忙しいばっかりの日々です。自分の子どもの頃の母を思い出してみると、今のわたしのほうがはるかに怒る回数が多い。それでも愛情はかなり注いでいるつもりなんだけど……。親の責任の重大さが身にしみるこの頃です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!