自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
3日め

テーマ親から受けた心の傷はありますか?

今日のポイント

親がどんな環境で育ったかを冷静に考え、受け止めてみる

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵 バースセラピスト

「あなたが生まれ、ここに存在していることだけでわたしは幸福」と子どもに伝えることが出来たなら、それだけで子どもは自らの力を存分に活かして生きていくことが出来るのに、親心なのか、それだけでは不安で、本当……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(りんか)

父から「お前のことを自分の娘だと思ったことは一度もない」と本気で言われたとき。父がいろいろあって精神的に不安定だったとはいえ、中学生ながら傷つきました。

(ricanee・未婚・34歳)

両親はわたしが授かった時に「できちゃった結婚」。わたしが子どもの頃、夫婦喧嘩の際に「●●さえいなければ、結婚なんてしてない」と言う言葉をよく耳にし、「わたしさえいなければ、パパとママは喧嘩しないで済むんだ」と思って育ってきました。その結果、常に周りの人にイイ子と見て貰うようにしよういう気持ちが無意識に働き、気を遣い過ぎてしまったり、他人の言動や反応がとても気になる、ナーバスな人間になってしまい、今何とかそれを克服しようと、もがいているところです。

(うさ・千葉県・未婚)

子どもの頃、親が離婚したことがずーっと心の傷になっているみたい。母が出て行って自分は捨てられたような、必要とされない人間なんだって思うようになって……。人間不信です。

(ジョセ・川崎市)

簡単な彼の恋愛日記のようなのものを、居ない間に盗み見され、信頼できなくなりました。彼との結婚は猛反対され、社内恋愛のため会社の不況事情等もすべて話せない状態になっています。それ以前は相談もしていたのですが、親への信頼が自分の中でなくなってしまいました。

(マミー・既婚・35歳)

弟と妹がいるのですがわたしだけ母親とソリがあいませんでした。いろいろ厳しく言われましたが、ある日「占いの先生があんたのこと計算高くて冷たいっていってたわよ」と言われショックでした。性格のことまで占いに聞くなんて……。今は許してますけど。

(東京都・既婚・34歳)

なぜ父は、母がわたしを妊娠中の浮気相手の名前など娘につけたのか、その感覚が分かりません。後で命名のいわれを知ったときの母親のショックもはかり知れませんが、娘にその事実を教えた母の感覚も理解できません。今でも、自分の名前がどうしても好きになれません。

(moto・東京・既婚・45歳)

腎臓移植のニュースを見て、「我が子でも絶対やるのは嫌だ」と答えた父。子ども心に、死にかけた時この人は助けてくれない、頼ったらだめなんだと思った。母も自分のやる事が一番大事で、相談できる雰囲気ではなかった。悪い人達ではないのですが、抱きしめられたり、好きだよと言われたり、そんな思い出が欲しかったな―。4人兄弟ですが4人とも同じ思いがあります。核家族で、両親ともあまり子どもが好きではなくて、こういう人は無理に子どもを持つべきじゃない。

(Merchy・未婚・33歳)

中学性の頃からたいへん出来の良い兄とやたら比較されていました。「あなたは育て方間違えたわ! 」と言われた時、どーしたら良いか分かりませんでした。未だにそのコトは言われます。結婚して子どももいて幸せな兄は今でも母にとっては「良い子ちゃん」で、33歳で未婚のわたしは「できそこない」なんでしょうね。でも、今は表面的には仲良くやっています。

NO

(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)

幸い親にひどいことを言われたりされたりしないで育ちました。が、ちょっとした戯言(この子は笑顔はあまり良くないね、とか)は今でもよく憶えています。見た目ボーっとした子だったので割と言われ放題でした。「子どもは案外何でも分かっているから大人になっても不用意なことは言わないようにしないと」と思うような、かわいげのない子でもありました。今、自分の子に接するときこれを努めて思い出すようにしています。

(nami・横浜市・未婚・35歳)

ありません。今自分があるのは、親から精神的に支えてもらっているから。世間にもまれ、もう立ち上がれないかも、というくらい落ち込んでも、家族だけはわたしの味方をしてくれると分かっているので立ち直れます。わたしも母のような母親になれるかな?というのが悩みでしょうか。

OTHERS

(けろろん・札幌市・既婚・32歳)

人から聞いた話ですが、人の心の中には3歳なら3歳のときの意識がそのまましまわれているのだそう。3歳のとき親に叱られ傷ついたなら、その状態のまま心に残っているのだそうです。そこで、大人になった今の自分が当時の自分をイメージして、抱きしめて、癒してあげるといいそうです。親といえども、相手は人間、完璧ではありません。それを本当に理解したとき、与えられていた愛を発見することが、親の呪縛から逃れて自立ができるような気がします。

(yomi・奈良市・未婚・28歳)

性格や考え方など子どもの成長結果に、親の責任は大きいです。わたしも自己嫌悪する自分の性格の原因を親の育て方だと思い、親を殺したいほど憎んだ事もありました。ただ最近は、親とのそういう確執を乗り越えることで親離れ子離れし、親(大人)子(子ども)の関係から、親(大人)子(大人)の関係へと、お互い成長していくのだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「あなたが生まれ、ここに存在していることだけでわたしは幸福」と子どもに伝えることが出来たなら、それだけで子どもは自らの力を存分に活かして生きていくことが出来るのに、親心なのか、それだけでは不安で、本当にさまざまな事をしてしまいます。「この子のためにきっとなるはず」は、親の偏った考えかもしれないのに、つい突きつけてしまう。

どの時代もこうした問題は起き、それを積み重ねているのだろうけれど、時には自分の親がどんな環境で、どの様な育ち方をしたのか冷静に考え、受け止めてみることも必要かもしれません。意外とそれが元で、親を受け入れ、自分の心の傷が癒されることもあるのだから……。

自分の存在を親に否定され苦しんでいる方からも、ご意見いただきました。これ程、辛い事ないですよね。でもこの世にいなくていい人なんて絶対にいない。生まれてくる必要があったからこそ存在しているのだから、自分の存在を自分自身で認めてね。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english