

子どもの吸収力ってすごい(胡桃・既婚)
6歳の子に5歳からピアノを習わせています。実家から誰も使わなくなったピアノが邪魔だと送られてきたら、子どもがやりたいと言い出したので。ただのお調子者だと思っていた息子がめきめき上達するのをみると、子どもの吸収力ってすごいと思い、もっと先に進ませたがったり、期待したりする気持ちが出てきたりします。幼児からお受験のために子どもに頑張るお母さんたちの気持ちが解かる気がしました。しかし、自分が忙しいこともあって、ピアノに行かせるだけで、今のところほったらかしです。
よき息抜きどころ(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)
スイミングスクールだけですが。習い事は親が効果を期待し過ぎなければ、親にも子にも他のところ(友人関係や幼稚園、学校)で煮詰まったときの良い息抜きどころになると思います。子どもがその習い事が好きなのが大前提ですが。えらそうに言ってますが乗り気でなかった下の子(上の子の希望で行き始めたのです)を本人がはっきり拒否するまで通わせてしまって反省です。
子どもの自発性に任せて(子猫の子・草加市・既婚・32歳)
習い事になるのかどうか?ディズニーの英会話システムをさせています。させているというより勝手にやっているんですけどね。下手に親が口出しするよりもどんどん自分で吸収していく様子。自分が英語がどうしても好きになれなかったので、せめて子どもには出来なくてもいいから拒否反応だけは起こさないようにと思ったからです。今のところは毎日のようにDVDを見たり本を眺めたりしていますがどうしても嫌だといい始めたり、他に大切なものを自分で見つけたらやめてもいいと思っています。
自分でやりたいものを見つけて(asu・座間市・既婚・40歳)
小学1年の娘はイエス。小学校に上がるのを待ってジュニアダンスを習っています。本人が行きたくてしょうがなかったものだっただけに本当に楽しそうで、見ていても気持ちがいいですよ。大人になっても続けたいそうです。保育園年中の息子は水泳教室を一度体験しましたが、いやがるのでやめました。泳げるようになって欲しいという気持ちから薦めましたが、行きたがらないものにお金をかけてもしょうがないですし。息子も自分でやりたいものを見つけてきてくれるといいのですが。

無理強いはいけません(natuko・神奈川県・37歳)
5歳と10歳の子どもがおりますが、お稽古ごとはさせていません。確かに、習い事は新しい世界を開く扉の鍵になると思います。が、自分の体験から、周囲からの無理強いで始めた習い事は苦痛以外のなにものでもないと感じているからです。実母が、お茶・お花・和裁・洋裁、わたしが水泳、スキー、テニス、義父が絵画をたしなむので、門前の小僧にはなっているかも知れません。
生きる力をつけさせたいけれど…(さいまま)
子どもにとって大事なことは、生きる力をつけることだと思っている。生きる力をつけるような習い事はなかなか見当たらない。むしろ生きる力を失わせているように思うから。

ピアノとバレーは早いほどいい?(萌ママ・既婚)
来春から、2歳10ヶ月になる娘を、ピアノ教室に通わせる予定。ピアノとバレーは、早いほどいいって聞きません?友人で、はじめたのが小学校に入ってからだったため「始めたのが遅い」と言う理由で、それを職に出来なかった子がいました。本人がやりたいと思った時では遅いなら、親子ではじめて、親子で楽しむのも、手ではないでしょうか?
経験が感性を育てるのでは?(Maja)
わたし自身も子どもたちもいろいろお稽古暦があります。しかし一芸に秀でることが出来ず、現在にいたっています。落ちこぼれの弟子としては教えてくださった先生方の人柄にふれられたことが一番良かったこと。教育費、お稽古のお月謝は投資としては、不良債権だったかもしれませんが、いろいろな経験が感性を育てているのではと思います。あの金があったらと後悔することもありますが…。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!