自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/29(月) - 2001/2/2(金)
5日め

テーマ子供にお稽古事をさせていますか?

今日のポイント

幼児期は、時間に制約されることなく自分作りをする時期です

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
天野優子
天野優子 風の谷幼稚園園長

みなさんから寄せられるたくさんの意見や思いを読ませていただき、ありがとうございました。

わたしは、幼稚園の子どもたちの目からみた「習い事」についてあれこれ考えてきていますが、大きくなった子どもの目か……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ほめてあげたい(のふのふ・名古屋市・既婚・43歳)

わたしは「やる気がないならお金は出さんぞ! 」という方針です。無理強いはしませんでした。子どもを窮地に押し込んでもやる気は出ませんから。わたしが小さい時、母親が呪文のように言っていたのは、「練習しろ! 」「下手だ! 」でした。禁句です。家の中でこう言われるとツライです。成長の大きな流れの中の一つのおけいこごとという意識で見守ると、個人差もその子の個性として感じます。自分の小さい時より、子のほうが優れていると思ったら、ほめてあげたいですね! 

先生の人柄重視(既婚・35歳)

先生の人柄やその周辺については、非常に重視します。親としてそれを見極める目は養っておかなくては。でも、始める前に口コミの評判をあてにするのもどうかと思うので、とりあえず習わせてみて、自分の目で確かめないと。子どもの様子もじっくり見つめます。あまり早い時点での判断も危険です。先生には、なるべく話しかけるようにしています。

価値観の人生勉強(既婚・38歳)

どこまで親が干渉するか、というのも習い事をしていて難しいポイントですね。この先生はちょっと……と思っても、子どもは結構楽しんでいることもあるし、いろいろな価値観の人間に触れることもまた人生勉強です。ちなみにうちの子が通っている水泳教室の先生方は、みなさんしっかりしていて、厳しさと優しさのけじめがあり、見ていて拍手です。

NO

けんかをたくさんして育って(あこりん・秋田市・既婚・36歳)

5歳と2歳の男の子がおりますが、現在はどちらも何も習っておりません。早期教育とかの類の、お稽古事には、まったく興味はありませんし、反対です。けれども、本人の強い要望があれば、いつでも習わせてあげるつもりです。子どもは、遊ぶことが一番大事(特に、小学校前)だと思います。友達との遊びの中から、親が与えてあげることができない何かを、けんかもたくさんしながら、学んでいって欲しいと思います。

OTHERS

本当に何が大切か(けちゅ・既婚・29歳)

子どもと相談して、本当に何を習いたいのか、じっくり話し合って習って欲しい。わたしも親に勝手に「将来は役に立つから」と、ピアノに習字に英会話……いちばん遊びたい小学生の時期でした。本当は水泳に行きたかったと、今でも忘れられません。隣の子どもも「遊ぶヒマがなくて、キツイ」とぼやいていました。本当に何が大切か見極めて、習って欲しい。

自信の源(yanko・調布市・既婚・37歳)

子どもの時バレエ、ピアノ、書道、そろばん教室、公文を習わされていました。非常によい先生に恵まれ、親や学校の先生からは受けられないようなしつけや教育を受けることができたと思います。特にピアノとそろばんは直接学校の成績(音楽と算数、数学)に結びつき、落ちこぼれで劣等生のわたしに唯一の得意科目を与えてくれ、卑屈にならず自分に自信を持たせてくれました。

好きなお稽古事をさせたい(北海道・既婚・23歳)

わたし自身、大人になってから何か得意なことがあれば良かったなぁと思っている今日このごろ……子どもには好きなお稽古事をさせてあげたいですね。でも始める時はその後、子どもが楽しんで行けるように先生の人柄や環境は下調べをしてからにしたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんから寄せられるたくさんの意見や思いを読ませていただき、ありがとうございました。

わたしは、幼稚園の子どもたちの目からみた「習い事」についてあれこれ考えてきていますが、大きくなった子どもの目からの感想は、とても参考になりました。

そしてまた、「子どもにとって大事なことは、生きる力をつけること」という、さいままさんや、「習い事は新しい世界を開く扉の鍵」というnatukoさんの意見を読ませていただきながら、あらためて思ったことは……。

きっと、子育てで大事なことって、我が子に「どんな人間になって欲しいのか」を自分なりにもつことなのではないでしょうか。そして、その上で、何のために「習い事」をさせているのか、その「習い事」は本当に子どもの生きる力を育てているか。本当にこの「習い事」は、新しい世界を開く鍵になっていくのだろうかと、時々立ち止まって考えてみることなんだろうなと思いました。

また、「習い事をはじめるのは、小さければ小さいほどいい」という風聞に迷っている方もいるようですが、我が子と向き合い、その発達と照らし合わせながら考えて欲しいと思います。

幼児期。それは自分の核になる部分を形成している時です。ゆっくりじっくり時間に制約されることなく自分作りが出来るよう配慮してやることも大事なことです。

天野優子

天野優子

風の谷幼稚園園長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english