

「欲しいと思わない」というあいまいな感覚(アリコ・未婚・31歳)
「絶対いらない」っていう積極的拒絶ではなく、「欲しいと思わないな……」というあいまいな感覚です。「子どもに対して責任を負えるか不安」「費用面、時間面での負担が重い」とか理由がありますが、あくまで後付けのように思います。働き始めたころに生涯唯一「子どもが欲しい」「人生で味わえること全部味わいたいし」って思ったのですが、いつの間にか消え去りました。こんな人がたくさんいて少子化になっているのでは、と思います。そんな時代なのかな。
欲しくない反面「わたしが育てる!」と思うことも(yukipooh・海外・既婚・34歳)
自分が小さい頃ずっといじめにあってました。だから「もし自分の子どもがいじめられたら」と思うと、暗い気持ちになります。親が全く味方をしてくれなかったことが、今でもつらい思い出になってしまっています。自分の子どもが同じ目にあってしまったら、わたしは子どもをいじめる相手に何をするかわからない。しかし反面、新聞等で「児童虐待」なんて文字を見つけると、「子どもが邪魔って思うなら、わたしが育てる! 」なんて思う。本当は子どもが欲しいのかしら?
子育ては女性の負担が大きい(朱理・愛媛県・既婚)
主人と価値観が違うので、育てていく上でぶつかり合う事が多いと思う。意見の違う親を持つ子どもはどっちの言うことを聞けば言いかわからないし、ケンカすることで子どもが嫌な思いをすると思う。2人で育てていく自信がないから生みたくない。主人はその辺何も気にしていないから欲しいらしい。それに子育てはどうしても女性の方が負担が大きいと思う。これ以上自分の時間を失いたくない。
自分には準備がまだできていない(ジョゼフィーヌ・未婚・30歳)
待ったなしではじまる子ども中心の生活はマイナスイメージしかなく、カップルだけの気楽なライフスタイルを失うのが正直恐い。実際に産んでみれば自分の子どもは可愛いんだろうし、子育てはすばらしい仕事だと思うけれど、「自分にはその準備がまだできてない」と思うんです。でも数年前までは結婚したいと思ったこともなかったので、いつか自然に欲しいと思う時も来るのかな?

子育ても自分のキャリアを育てるもの(aiko・島根県・未婚・22歳)
今はまだ早いと思うけど、いつかは欲しいですね。子どもと一緒に得るものってあると思うんです。姉には2人の子どもがいますが、同じ人が育てても性格が違ってくるじゃないですか。そんなのを見てたら、自分の子どもはどんなんやろーってすごく思います。自分のキャリアが……とか言ってる人もいますが、子育てもキャリアを育てるものじゃないかなーって思います。
「今だから」2人で協力して産みたい(果実・東京・既婚・32歳)
年齢的には30歳で1人産みたかったけど、自分の仕事の都合やちょうど興味を持ったことなんかもあって先延ばしにしてました。でも去年の後半になって「もう大丈夫かな」と思い子どもを作る気になって、今、妊娠3ヶ月です。20代中くらいだと、精神的にも経済的にも、仕事の立場でも産める自信なんて無かったけど、今だから2人で協力して「産みたい」って気持ちになります。
彼にそっくりな男の子がほしいと思うように(空色・仙台市・未婚・28歳)
前夫と生活していた時は、子どもをもうける事に対する抵抗感と危険性を感じていました。しかし、今度再婚する予定の彼との間には、自然と「彼にそっくりな男の子がほしいなぁ」と思うようになりました。
子持ちで就職できるインフラを(Pimlico・川崎市・既婚・38歳)
1人の男の子の母親です。「1人じゃ、かわいそう」と言われますが、子持ちで就職しようとしたら、独身の時の5分の1くらいの年収の仕事しかないのです。何年かしたら年収は元に戻せましたが、もう一度一からやり直す勇気がない。インフラが揃わなくては、何人も子どもがいる状況はつくれないし、無理してつくったら母親も子どももかわいそうだと思う。これがわたしの精一杯。

身体的に子どもを産むことを躊躇している(ちゅま・東京都・既婚・28歳)
身体的な事情で子どもを産むことを大変躊躇しています。難病指定されている病気を母がわずらっており、遺伝はしませんが体質が母親と娘ではかなりの確率で似ると医者から聞かされています。生まれた子どもが将来発病したらと考えると、とても産む気にはなれません。周りの人からは「病気になるのは確率の問題で、発病すると決まっている訳ではないのだから、自分から子どもを持つことを諦めないで」と言われます。でも、わたしが発病するのを恐れてわたしの行動を監視してきた母親のように自分の子どもを監視したくありません。まだ子どもを産める可能性があるから言えるわがままなのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!