

自分の時間の為に……(なっちゃん・東京・既婚・34歳)
美容室とかに行くときに利用したくなります。結構待ち時間あるし、日曜日行くとなると、これで家族の休日がつぶれちゃうし……。でも、実際は、子どもの体調の悪い時に利用したんですが……。
どんな人が派遣されてくるのか(東京・既婚・35歳)
利用したことがありけど、どんな人が来るのかわからないから不安だった。シッターさんを派遣している会社をとことん調べる必要があると思います。
そういえば昔(mikky108)
わたしはまだ子どもがいるような年齢ではないのですが、わたし自身幼稚園くらいの頃にベビーというかキッズシッターの方がついていてくれました。週に1度か2度くらいだったので、親がいない淋しさより、来てもらえる嬉しさが勝っていたので、とても楽しかったのを覚えています。ひとりっ子だったので、外の人と話すのは人見知りをしない意味でも良かったし、もっと世の中に定着すべき制度なのではと思っています。

自分では利用したくない(morgan・東京・未婚・28歳)
アメリカで暮らしていたことがあるので、シッターさんを利用するという感覚には、そんなに抵抗はないほうかもしれません。でも、実際に自分がお願いするとしたら、本当に信用のおける人じゃないと、やっぱり怖いと思います。まだ未婚なのですが、結婚して相手の親と同居でもしない限り、どうしてもお願いしたくなる時は、必ずあるように思いますが。
夫婦や自分の時間のために(morgan)
まだ子どもはいないのですが、子どもが生まれて、少し大きくなったら、夫婦で過ごしたい記念日とかに、お願いしてみたいと思います。でもなんとなく、子どもを放り出して遊びほうけているみたいなイメージもあるので、そういう時に、普段からの子どもへの接し方とか愛情とかが問われるような気がします。確かな信頼感があれば、子どもを預けてもだいじょうぶだと思います。
信用できない(みこ・大阪・既婚・30歳)
日本では、まだシッター制度が普及していないので、どんな人が雇われているのか信用できないから使わない。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!