

わたしの知人ですが(花水木)
わたしの知人で、40歳で初出産という人がいました。産む前はとても不安がっていましたが、せっかく授かった命。大切にしたいということで、彼女は勇気を出して出産したそうですが、無事に元気な女の子が生まれました。そういうことを聞くと、出産の負担は年齢ではなく、個人差なのかな、と思ったりします。
気にしたら産めないから(ステラ)
まぁ、気にはなります。わたしだって、今32歳ですから。でも、それをあまり気にしていると怖くて産めません。だから、それを恐れるのではなく、リスクを軽くするために、妊婦ができることがあれば、教えてほしいと思います。

避けたいです(たんぽぽ)
今、20代前半です。よく耳にするのは35歳くらいになると、出産時における危険性が高くなるということ。だから、もしそれが本当なら高齢出産は避けたいと思います。それまでに結婚できればの話ですが。
まだ、わかりませんが(夏みかん)
わたしは36歳で初めての出産。たしかに不安はありましたが、無事に元気で健康な男の子を産むことができました。心配しながら妊娠期間を過ごしたので、よけいにとてもかわいいです。高齢出産になる可能性のある方にも、心配ばかりせずに、ぜひ勇気を持って子どもを産んでほしいと思っています。

ちょっと不安ですが(朧月夜)
わたしは未婚で、現在29歳。これから結婚して、出産するとなると、高齢出産になります。高齢出産は、若い時に子どもを産むよりも、リスクが大きいとよく聞くので、ちょっと不安に感じています。
このまま行けば(マテ茶・34歳)
このまま行けば、高齢出産になってしまいます。子どもは1日も早くほしいと思っていますが、思うようにできません。気を長くしてその日を待ちたいと思っています。こればかりは焦っても仕方ないのかな? でも、高齢出産は障害児の生まれる可能性や、母体への負担も大きいと言います。具体的にはどんな点に気をつけたらいいのか、教えていただければとても参考になります。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!