自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/24(月) - 2002/6/28(金)
2日め

テーマ保育園に満足してますか?

今日のポイント

「この保育園」と決める前の見学は不可欠?

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山本真実
山本真実 淑徳大学社会学部専任講師

今回は「保育園」がテーマです。小学校就学前の幼児が利用する社会サービスとしては、幼稚園もありますが、保育園は0歳の乳児から保育をするサービスです。

最近は、幼稚園との間の垣根が低くなり、わたしたち利……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

9年間ありがとうございました(職業指導官・大阪・既婚・37歳)

自宅から近いこと、これで最初は絞っていきました。3週間の地方研修があったのですが、そのあいだわたしは大阪を離れますから、夫の実家に子どもを預ける予定にしていました。そのため駐車場があること。最初選んだきっかけはこれでした。実際2人の子どもをトータル9年預けますと、途中からネイティブの先生が来て、英語の遊びの時間を週1で持てたり、夜間の父母会が一切なかったり、いろいろ良い面も見えてきました。ワーキングマザーは保育園、保育士のみなさんには足を向けて寝られません。卒園した子どもたちのすばらしい時期に、すばらしい体験をさせていただき、今は感謝しています。

とっても満足です(MANAMI・東京・既婚・38歳)

「ここ」と決める前には、何度か見学をし、雰囲気、保育士さんの姿勢、保育内容など見せてもらいました。給食も試食させてもらいました。で、とっても満足しています。まず、雰囲気がオープンでとても明るいこと。保育士さんたちが、心から子どもたちを可愛がってくれること。親に対しても温かく接してくれること。木登りなどもさせてくれ、外での遊びを大切にした保育で、異年齢の子ども同士の関わりも大切にしていること。食事も吟味された素材を使った、和食を中心としたメニューで、おやつも手作りを中心にして、丁寧に用意されていること……。人生を始める大切な時期にこの保育園と出会えたことは、息子にとっても親にとっても、幸せなことだったと感謝しています。

育児の不安が消えた!(kunnchi・東京・既婚・39歳)

二人の子どもを、保育園にて保育していただきました。祖父母と一緒の仕事でしたが、自分たちの子どもと性格も体力も違うために意見があわず、育児に自信が持てなくなってかなり悩みました。しかし、保母さんたちの助言によって、「他人は他人。自分は自分。ひとりひとりいろいろな個性をもっている。性格もある。わが子を信じていけばだいじょうぶ」と、思えるようになり、祖父母の言葉にも一喜一憂しなくなり、育児に不安がなくなってきました。保母さんの一言がうれしかったです。

ありがたい存在(じゅんじゅんまま)

臨月の時に主人の転勤で、生まれてからずーっと暮らしてきた関西から関東に引っ越してきました。4歳半の娘をもつ、いわゆるワーキングマザーです。10ヶ月の育児休暇の後、関東で職場復帰をしました。知らない土地での初めての子どもとの生活。慣れない生活の中、今通ってる無認可保育園(ただし市補助金対象園)の先生たちや子どもたちとそのママたちに励まされてました。この園には幼稚園に送り迎えしてくれるシステムがあり、今年の4月から、娘も年中さんになることもでき、わが家の世界も、また一つ広がりました。急な残業があるわたし、泊まりの出張が多い主人。延長保育も電話一つで対応していただけるので、近くに親戚のいないわが家には、なくてはならない存在です。娘も「第二の家」として感じていて、小学校に上がってからも、引き続きお付き合いを続けていければと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

垣根の低くなった保育園と幼稚園

今回は「保育園」がテーマです。小学校就学前の幼児が利用する社会サービスとしては、幼稚園もありますが、保育園は0歳の乳児から保育をするサービスです。

最近は、幼稚園との間の垣根が低くなり、わたしたち利用者にとってはますます両者の違いがわかりにくくなっています。しかし、保育園も幼稚園も子どもの育ちにとって、また家庭での育児を支援するものとしてなくてはならないものです。実際に利用していない方たちにも興味を持っていただき、保育園のサービスへの理解を深め、サービス向上に役立つものになっていけばと思います。

現在、保育園を利用している方、また利用していた方にとっては、実際に助けられた思い出、困ったこと、嫌に感じた対応など、体験をベースに意見をお聞かせください。また、迷ったけど利用しなかった方、前は保育園だったけど4歳になって幼稚園に移られた方は、幼稚園との違い、なぜ移られたのかについて率直な考えをお聞かせください。まだ、子どもはいないけど、将来子育てと仕事を両立したいと考えていらっしゃる方は、心配なことや不安に思っていることなどをお聞かせください。

保育園は児童福祉法上では「保育所」という名称の児童福祉施設です。利用する場合も「保育に欠ける」という要件を満たす必要があります。このような条件を見ると、わたしたちは限られた特別な人たちが利用するものだと思いがちです。しかし、生活が変わり行く中で保育園も一般のサービスを広げており、地域の子育て支援センターとしての働きを高めてきています。「特別なもの」と思わないで、わたしたちの生活に必要な 社会支援として身近に感じていただけたらと思います。

山本真実

山本真実

淑徳大学社会学部専任講師

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english