

気になると思います(朧月夜)
わたしは未婚ですが、もし子どもがいたら肥満かどうかは気になると思います。赤ちゃんの時は、きちんと管理できるのでしょうが、ある程度大きくなってからのほうが心配になってくると思います。生活スタイルが欧米化されていると言われている中で、糖尿病などにかかってしまったら怖いな、という気持ちはあると思います。

本人が気にし始めて(TERU)
保育園、学童保育と長期の休みの間も、ある程度規則正しい生活を送ってきた娘ですが、昨年から学童保育も終了し、ジュースやアイスクリームなど食べ放題になるんじゃないかと心配でした。ところがそれくらいの年齢になると、本人も太ることを気にし始め、親が心配するほどのことはありませんでした。今年からはミニバスも始めたので、土日はほとんど練習にとられ、体力も付き体もしまったようです。
今のところやせ過ぎで(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
小学2年生のわが愚息は、ガリガリに近いほどやせてるんで、今のところ肥満に関しては、何の心配もしてません。若干気がかりなのは、好き嫌いが激しいことですね。ジャンクフードのたぐいは、あまり好きではないらしいので、その点は安心ですが。

心の教育も大切(gonzares・既婚・30代)
食べる時は、「野菜・野菜・肉・肉・野菜・野菜」を合言葉に、生活全般は、「食べる・運動(遊ぶ)・勉強」を合言葉にしています。わたし自身、子どもの頃、ぷっくりとカエル腹でよく笑われていましたが、今は贅肉がほとんどありません。子ども二人とも、同じ体質を継いでいますが、スポーツ大好きで走り回っているので、心配はしていません。「食」の教育も大切ですが、精神面の辛さから拒食症・過食症に陥るのも悲しいこと。精神面の鍛錬も重要だと考えています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!