自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/16(月) - 2002/9/20(金)
2日め

テーマベビーシッターを利用したい。

今日のポイント

やはり最大のネックは、料金ですか?

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和田惠里子
和田惠里子 キッズガーデンマミー

昨年7月に、「ベビーシッターを利用したことある? 」とお聞きした時、Yesの方が31%、Noの方が69%という結果でした。多くの方がネックとして、料金の高さや預けることへの不安をあげられており、まだま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

もうすぐ職場復帰。でも不安……。(フロンティア)

今年めでたく長女を出産。来年には育休も終え、職場復帰の予定です。なんとか保育園の段取りはつきそうなのですが、残業など保育園では対応できない時間帯や、(贅沢かもしれませんが)自分の時間をつくるためにもシッターさんを利用したいと考えています。まだ調べはじめたばかりなのですが、値段が手ごろで、信頼できて、融通がきく、なんて考えると現実は難しそう。ファミリーサポートなど自治体ごとにあるそうなのですが、いまいちきちんとした情報がありません。どなたかご利用されている方のお話をうかがえるとありがたいのですが……。

料金の高さと融通のなさが……(コリエコリコ・海外・既婚・40代)

入会金の数万円に加えて、病院通いや幼稚園の用事がある時に何度か使ったことがあります。子どもが何人かいると、それに応じて割り増し料金がかかり、また早朝や深夜にも割り増し料金がプラスされて、あっという間にン万円になってしまうことに。周囲にシッターサービスを利用することへの理解があったので助かりましたが、正直言って気軽に使える金額ではないと思いました。また、他の家事をやってくれるわけではないので、シッターが来る前に掃除、洗濯や子どもたちの食事を作ったりとかえって忙しく、昼寝の間の留守番を頼むときなど、もったいないと思うことも。安全面を考えるのは当然ですが、運用にもう少し柔軟なところがあってもいいと思いました。

利用したいのはやまやまですが……。(fff)

今、保育園に子どもを預けて仕事をしておりますが、公立ということもあって対応に限界があります。職場ではそれがなかなか理解されないですし、わたし自身ももっと働いていたいと思うこともしばしば。そこで、保育園をベースに、場合に応じて(月に2、3回くらい)ベビーシッターさんを頼みたいというのが本当のところです。しかし、高い! 公的補助を受けたものもあるらしいのですが、いかんせん情報が少なすぎます。どこそこの川にタマちゃんが現れたなんて報道に時間を割くのならば、そういった情報をメディアの方には取り上げていただきたいです。

料金が高すぎる……(ふぉるく・東京・既婚・29歳)

ベビーシッターさんへ毎日入会金の数万円に加えて、年会費に数万円、それに実費がプラスされて……。とても簡単に支払える金額ではありません。専業主婦で仕事もしていませんが、主人は毎日夜も遅く、休みも月に2〜3日しかありません。近くに実家もないので、育児の手助けは誰にもしてもらうことができません。具合の悪い時やリフレッシュしたい時にシッターを気軽に利用できたら、子どもにもっと寛容に笑顔で接してあげられるのに……と思います。

OTHERS

子どもが欲しいのと、子どもを育てることの違い(bookcenter)

わたしは子どもがおりません。それは、ベビーシッターに限らず、働きながら子どもを育てることを考えると、その難しさを痛感したからです。子どもは好きですし、欲しいですし、できないというわけではありません、しかし、こうした結論を出しました。こうした問題を、産んでからとやかく言うのではなく、産む前から真剣に考えていくべきではないでしょうか? そうでなくては子どもがかわいそうです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昨年7月に、「ベビーシッターを利用したことある? 」とお聞きした時、Yesの方が31%、Noの方が69%という結果でした。多くの方がネックとして、料金の高さや預けることへの不安をあげられており、まだまだベビーシッターの利用が日常的には広がっていないのだなと感じました。あれから約1年。ベビーシッターの現状やみなさんの認識に変化はあったのでしょうか? 今週は、ベビーシッターを利用されている方がどんな利用の仕方をされているのか、利用されていない方がなぜ利用していないのか、などをお聞きしながら、みなさんがベビーシッターに望むことを話しあえればと思っています。1週間よろしくお願いします。

和田惠里子

和田惠里子

キッズガーデンマミー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english