自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/16(月) - 2002/9/20(金)
3日め

テーマベビーシッターを利用したい。

今日のポイント

ベビーシッターの正しい選び方とは?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和田惠里子
和田惠里子 キッズガーデンマミー

ベビーシッターを利用したいと考えられている方が全体の68%となっていますが、この数字はまだまだベビーシッターについてご理解いただけてないということなのかなと感じました。ベビーシッターを派遣する事業を行……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

シッターを信用できないと……(NONTA・既婚・30歳)

ベビーシッターさんに毎日2時間ほど預けていますが、相手を信用しなければ成り立たないでしょうね。海外の報道で、ベビーシッターによる幼児虐待などの実態が浮き彫りにされたこともありました。あれは異常だと思いますが、日本でも同じことが起きているのではと考えるとぞっとします。

OTHERS

学生シッター(明後日)

日本では学生のバイトとして、家庭教師やファーストフードなんてのがメジャーなんでしょうが、欧米ではベビーシッターが学生バイトの代表格の一つです。日本でも、教員免許などを取る課程において学生がベビーシッター体験をし、その地域にも貢献するなんて制度はできないものなのでしょうか? 学生にとっても、教育実習をしただけで「先生」になるより、シッターを経験しておいたほうがよいと思います。

リアリティーがない!(august)

正直、ベビーシッターを利用するということにリアリティーがありません。夫婦二人で働いて、人並みの給料を得ていますが、それでもシッターを利用するなんて土台無理な話です。小さい頃はシッターに預けて、その後はわたし立の小学校、そして大学までエスカレーター。それが、子どものためなのでしょうか?

子どもは地域で育てるものでは?(explorer)

そもそも子どもを核家族化した家庭で育てるという無理をするから、ベビーシッターが必要なんて話になるんだと思います。専業主婦なんて概念ができる以前は、女性も貴重な労働力であり、その代わり祖父母や近所の子どもたちがより小さな子どもの面倒をみるというシステムが機能していたわけですよね。これをNPOのようなシステムで、高齢者が学生が地域の子育てに参加するようなことができないかと今考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ベビーシッターがより身近に

ベビーシッターを利用したいと考えられている方が全体の68%となっていますが、この数字はまだまだベビーシッターについてご理解いただけてないということなのかなと感じました。ベビーシッターを派遣する事業を行う者として、反省しながら課題としていかなければならないと思っています。また、みなさんのご意見は二つに分かれていて、一つは、実際に利用されている方から、利用するにあたってのシッターへの信頼性や融通が利かないことへの不満。もう一つは、利用したくても利用できないという方からの料金的な問題や情報量の少なさの指摘でした。

まず、シッターへの信頼について。過日、海外のニュースで幼児に虐待加えるベビーシッターの映像が何度も流され、私も大変ショックを受けました。シッターのレベルは、会ってみないとわからないですし、何をもって信頼するのかも一様でありません。ですから、周りの友人や子育て中のママたちに聞いたり、ホームページを見るなど、あらゆる方法を使って情報集めをしてみてください。また、ベビーシッター業者の情報は、厚生労働省指導下に全国ベビーシッター協会(Phone:03-3797-5020)という社団法人があり、全国150余の業者が登録されていますので、そこで尋ねればいろいろと知ることができます。ぜひ電話してみてください。

次に、融通性について。これは、急に熱が出たから来てほしいとか、時間を変更してほしい、訪問先を変更したい、などといったことへの対応についてだと思います。これらは、各社のシステムによって異なりますので、一つひとつ直接確認していくしかないと思います。ベビーシッター会社は大小さまざまで、対応の仕方やキャパにも差があります。まず、パンフレットや料金表を取り寄せ、比較検討してみるとよいと思います。また、お試しコースなどを用意しているところもありますから、まずはトライしてみてはいかがでしょうか。

そして、料金について。ベビーシッターは、ファミリーサポートや保育ママ、保育所の一時保育などと異なり、シッターが1対1でケアしますので人件費がどうしても大きくかかってしまいます。現状では、1時間当たりで1500円前後というのが東京都内の相場になっています。投稿にもあったように、ベビーシッターの仕事が地域の年輩の方や学生さんたちにより身近になり、実際に活動してもらえる仕組みが自治体レベルでできるようになると良いなと、私も切に思います。

ベビーシッターの仕事は、病幼児の保育や0歳児の保育、産褥期の保育など、専門性を必要とする仕事が多く含まれています。人材の養成や確保など会社レベル、協会レベルで努力していますが、今回いただいたご意見からは、まだまだベビーシッターそのものの存在が浸透していないということがよくわかりました。協会でも近々ベビーシッター業者を集めて、地域ごとに子育てママたちに説明会を開くなど広報活動を計画しています。これからも、もっと身近に、もっと気軽に子どもを預けられる人を見つけられる方法を具体的に考えていかなければ、都市型生活者の方々の育児は大変なことになると実感しています。明日は、国・地方ベースの補助金制度について、お話したいと思います。

和田惠里子

和田惠里子

キッズガーデンマミー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english