自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/30(月) - 2002/10/4(金)
2日め

テーマ絵本の読み聞かせをしていますか?

今日のポイント

おすすめ絵本や変わった絵本のエピソードを教えてください!

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

絵本の読み聞かせをしていらっしゃるという方は、とっても多いようですね。エコさんから「自分の持っている数少ない絵本を全部かかえて……、読んでとせがみます。……何度も何度も同じ絵本を楽しみ……」というコメ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どんな世界をつくっているんだろう(エコ・神奈川・既婚・32歳)

わが子は1歳11カ月ですが、絵本が大好き。自分の持っている数少ない絵本を全部かかえて、えっちらおっちらとわたしのところまで来て、読んでとせがみます。まだ言葉も少ないのですが、読んで聞かせると想像の世界にふけるのか、熱心に聞き、時に反応して言葉を繰り返しています。何度も何度も同じ絵本でを楽しみ、まだ2歳にもならない子がこんなに絵本好きだなんて知りませんでした。絵本を読んで聞かせたり、自分で開いて見ている時、子どもの頭の中はどうなってるんだろう、どんな世界を作っているんだろうかとわたしにも興味がわいてきます。こういう時間が欠かせないものなんだとわが子を目の前に実感しています。

大きくなっても本が好き(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

二人子どもがいますが1歳になる前から、ひざに乗せて本を読んでいました。小学校に入ってからも、毎晩寝る前には本を読み聞かせるのが習慣になっていました。幼児のころ好きだったのは、『おさるのジョージ』(岩波書店)のシリーズとエリサベスコフの『もりのこびとたち』『おりこうなアニカ』『ペレのあおいふく』(福音館書店)、それからかこさとしさんの『からすのぱんやさん』でした。今高校生と中学生になりましたが相変わらずの本好きです。

物語が好きなようです(chokko)

5、3、0歳の娘たちのために毎晩本読んでます。福音館書店の『こどものとも』シリーズを購読しているのですが、5歳の娘には好評です。3歳はまだ『くつくつあるけ』『くだもの』『いやだいやだ』などのあかちゃん絵本を好むので、2冊読んでます。これくらいの本は5歳の娘も読めるようになったので、たまに娘が読んでくれてわたしは純粋に絵を楽しんだりしてます。

読むよりも(ナノテク)

子どもはまだ1歳5カ月ということもあり、読み聞かせしても……なのですが、いわゆる飛び出す絵本が大好きです。最近のものはとても良くできているので、わたしも感心するくらいです。こんなところから本に関心を持ってもらいたいですね。

OTHERS

自分にもプラスになる。(あおらん)

確かに子どものコミュニケーションや子どもの表現力にも大事ですが、それだけでなく、自分自身への見直しにかかわると思う。何を忘れているか? いろいろと学べる絵本だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

何度も何度も同じ本を読んで!

絵本の読み聞かせをしていらっしゃるという方は、とっても多いようですね。エコさんから「自分の持っている数少ない絵本を全部かかえて……、読んでとせがみます。……何度も何度も同じ絵本を楽しみ……」というコメントをいただきました。小さい子の場合は特に、お気に入りの絵本ができると、「何度も同じ本を読んで! 」とせがまれることが多いような気がします。わが家でも同じような経験がありました。何度も同じ物を読んでいると飽きてしまって、「じゃあ、これで本当に最後ね! 」と念をおしてから、読んであげた経験もあります。コメントを読んで、思わず苦笑してしまいました。

rainyblueさんが書いてくださった『おさるのジョージ』(福音館書店)のシリーズもとても人気ですね。わが家にも数冊あったと思います。ナノテクさんが、飛び出す絵本のことを書いてくださっていましたが、変わった絵本も楽しいですね。家にも、感触が楽しい布絵本や、お風呂で読めるお風呂絵本なんかがありました。みなさんからも、おすすめ絵本や変わった絵本などのエピソードをいただければと思います。

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english