自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/13(月) - 2003/1/17(金)
3日め

テーマ家事を手伝ってくれる人を雇いたい

今日のポイント

雇う際、譲れない条件はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

みなさんの書き込みを拝見していると、経済的な理由以外に、自分の家をさわられたくない、興味本位で見られたくない、他に、どう指示していけばいいかわからないというのもありますね。

たしかに、どう説明するべ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

家の中をさわってほしくない(binko)

経済的理由でできないのが一つだが、わたしが維持している家の中をあまりさわってほしくないというのもあるかもしれない。隠さなければならない物はないが、雇うことによって、その人に見られている感じがする。広い家ならまた違うかもしれない。こんなに小さいマンションでは、家事というほどのものができないと思う。

ベッドルームや台所には入って欲しくない(puppy・京都・43歳)

仕事から帰ってきて全部自分の責任のように部屋がちらかっているのを見るとさらに疲れます。多少のお金を払っても、精神的にリフレッシュしたり安らぎを感じる部屋になっていてほしいものです。でもわたしの場合は他人が入って来ていろいろ見られるのがイヤなのです。特に同世代の人だと物見高に他人の家庭をせんさくするような気がして、やはりベッドルームや台所には入って欲しくないな。時間はないし、安らぎは欲しい。でもどこの誰だかわからない人物を留守中に部屋に入れるのにも抵抗があるのです。これはわたしだけでしょうか?

休日は子どもと遊んであげたいから(どりかむ・既婚・30代)

家事はけっして嫌いじゃないのですが、平日は帰って寝るだけのような生活なので、どうしても週末に掃除することになります。でも、平日に接する時間が少ないので、休日はできるだけ子どもと遊んだり出かけたりするほうに時間を使いたいと思ってしまいます。ちなみにわたしの母も働いていたので、掃除と夕食はお手伝いの人を雇っていました。お手伝いの人に対して、子どものわたしとしてはちょっとうっとおしい気がしてました。

信頼できる人が第一条件(まめむぎ)

お金に余裕があって、信頼できる人が見つかれば、時々雇いたいです。掃除はプロに任せたほうがきれいになるし、買い物だってせっかくの休みに子どもを連れていくことを考えたら、誰かやってちょうだいという感じです。わたしはただいま第3子の育児休暇中ですが、わたしが家にいるとどうしても性別役割分業が進んでしまいそうで、夫の休日はあまり率先して家事をしません。家事を嫌がる夫ではないので、今のところ気がついたほうがやることで問題はありません。

以前は、家事は生活の一部で、仕事だという認識はもてませんでした。今は自分の分だけなら、これも生活と思えますが、仕事中の夫や子どもの分の炊事・洗濯を担ってみると、これって給料もらっていいんじゃないかと思うのです。現実には、やらないと溜まる一方なのでやってますけど。だから、お金があって、信頼できる人がいれば雇いたいと思います。お金を払ってサービスを受けるのですから、誰に気がねする必要もないでしょう。ただ、実際にいくらなら払えるか、信頼できるかどうかをどうやって判断するかとなると難しくて、結局雇わないとも思います。

NO

説明するのも一苦労(pome・東京・既婚・39歳)

もちろん、経済的な理由もあります。わたしの姉はNYに住んでいますが、2週間に1回メイドさんに掃除をお願いしているそうで、1回5,000円くらいだそう。それくらいだったらお願いしたいところです。だだ、それ以上にトライしない理由は、「何をどのようにやってほしいか」と説明するのが面倒だから……。もちろん風呂場だけ、換気扇だけというパーツ型ならできますが、実は、誰かに頼みたいのは、壁の立ち上がり部分の段差の溝のほこりだったり、窓枠のほこりだったりといった、日頃忘れていたりするところです。それをこまごま説明するのもね、という感じです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

もはや家族のような存在

みなさんの書き込みを拝見していると、経済的な理由以外に、自分の家をさわられたくない、興味本位で見られたくない、他に、どう指示していけばいいかわからないというのもありますね。

たしかに、どう説明するべきなのかわからずに、それがかえって面倒というのはわかるような気がします。ただ、これは、やっていくうちにおのずと絞られたり、整理して依頼できるようになっていくと思います。

わたしの場合は、良い人に恵まれ、洗濯、掃除をすべて同じ人に10年以上お願いしています。同じ人なので逆にもう家族のようですし、指示はほとんどせずに、すべてお願いし、その方の判断でやってくれています。確かに、下着の洗濯などは、初めのうちは抵抗があったのですが、洗濯機を自分で回して、その後の段階からはもう割り切ってお願いしています。

ただ、人によってはかなり嫌なものだろうなというのはわかります。また、家事についてご主人がどのくらい協力的かにもよりますね。ご主人が家事の大変さをわかってくださって手伝ってくださっていれば、人にお願いすることも納得してもらえるでしょうが。

実際にお願いしている方、家政婦紹介所で依頼したのか、会社組織にお願いしているのか、教えてくださいね。よく、依頼したいが良い人が見つからないという方もいらっしゃるので。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english