

(maguro)
うちは、テレビがついてるほうが会話がはずみます。(
(にこにこ・千葉県・30代後半)
テレビを見ながらだと、食事の仕方がきれいではなくなるし、食事そのものが楽しめないと思うので、テレビは消した方がいいと思うことがよくあるのですが、実際にはつけてます。時間節約のため、という理由が主です。でも、本当に楽しみたいテレビは、食事をしながらは見ませんが。それに、考え事も、テレビ無しの方が良くできるので、良いと思います。今日のお昼、夕食は、食べてる間だけは、テレビつけないでおこうかな。考えてみれば、たかだか十数分のことですよね。御飯のあとのフルーツや飲物のときはテレビを見ていても問題ないと思うし。わたしは一人暮らしで、自営業なので、一人でする食事が圧倒的に多く、最近食べ方が汚くなったいるのが自分でもわかり、気になっています。それを直すためにも。
(あおあお)
家の電気とほぼ同時にテレビをつけます。帰ってから寝るまで。食事どきもつねについています。特に一人でご飯を食べているときは見たくなくてもついています。だれかとおしゃべりをしながら食べたいんだけど……食事そのものもお粗末なので、食事に集中できる環境にしないといけないなって思います。
(まさやん)
BGMみたいなもんでしょうか。わざわざ付けようとは思ってないけど、そういや〜いつでもついてるな〜もともと声が大きいので、TVの音は気になりません(笑)
(aw・京都市・未婚・26歳)
一人暮しのわたしはテレビをご飯のともに朝晩必ずつけています。一人暮しなら誰もがそうしているのでは?でなきゃ淋しすぎる……。
(mame・東京都・既婚・33歳)
本当はつけたくないのに、主人がテレビ大好き人間なので、仕方がなくつけています。それも、ニュースではなくておもしろいとわたしには思えない番組を。だから、話し掛けても時々とんちんかんな答えが返ってきます。

(ミトヒー)
我が家は、中3の男の子と小6の女の子の4人家族です。世間的には思春期で難しい年頃と呼ばれている時期ですが、夕食は、四人一緒に一日の事を思いっきりしゃべって食事をします。ばかばかしくくだらないことばかりです。学校のこと最近出来た彼女の話もしてくれます。食後のデザートをジャンケンで決めたりわたし達家族の一番大切な時間です。

(ぴーちゃん・大阪・既婚・37歳)
子どもと一緒に食事をしているときはつけない。子どもがテレビに気を取られて、しっかりとご飯を食べないので。それは、主人や、わたしの実家に行ったときにも協力してもらっています。しっかり噛んで、親兄弟とわいわいと話をしながら食べる、時には嫌いなものと格闘もしますが、テレビがついているとそうはいかない。コミニュケーションと、ちょっとしたしつけの為というところでしょうか。
(ほたる・大阪・独身・25歳)
思い出しました! 昔は彼氏とご飯食べる時、わたしが作ったご飯を「美味しい! ! 」って言いながら、わたしの顔と茶碗を交互に見ながら食事をしていましたよ。でも今では感動も薄れ、会話も少なめになりもっぱらテレビを見ながら食べている。わたしの顔を見るのは「おかわり! 」の時だけ。後はずっとテレビの画面の方を見ています。寂しいけれど、仕方ないような気もします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!