

(あるま)
小さな頃から食事の時にテレビを見ながら育ったせいでしょうか、テレビは必須ですね。友人と食事をする、とか会話そのものが食事の目的の場合は例外ですが普段家ではテレビを見ながらご飯を食べています。だいたい、一日でゆっくりテレビを見られるのってご飯を食べているときくらいしかないんですよ……。だから誰かがしゃべっているとテレビに集中したいから静かにしてよ、って思うくらい。変ですかね??
(ゆかりん・未婚・28歳)
一人暮らしをはじめて、食事をするのも寝るのもみんな同じ部屋になってからいつもテレビと一緒です。家族の一員となってしまっているかも。
(不二子)
テレビは時計がわりです。朝起きたらまずテレビ。出かけるまで、つけっぱなし。帰ってきても、まずテレビ。お風呂でも、テレビ。寝るまで、テレビ。だんなが出張のときは、夜も恐いのでつけっぱなしです。ですので、ごはんのときも、もちろんテレビ!
(ayu・奈良・未婚・27歳)
物心ついたころから、食事の時はテレビがついてたせいか、一人で食べる時も、家族で食べる時も必ずテレビがついてますね。今まで考えたこともなかったですけど、家族で会話が少ないのってこのせいかも……。
(emii・京都市・未婚・22歳)
父は食卓でよく阪神戦を見ていました。喋るのが苦手な「昭和の父」として絵になっていたと思いますが、あれがバラエティーだと違っていたでしょう。
(akemisawaguchi・八王子市・既婚・28歳)
だらだら食事をしてしますのでいけないと思いつつ見てしまうわたし。たまにおかずが寂しいときは料理番組を見ておかずにしたりして…。

(RI・府中・32歳)
うちはご飯の時テレビを消します。でも会話を楽しむわけではなくただ黙々と食べています。父親がいるときだけは……友達に怖いっていわれました。そういう家庭ってないんでしょうか?
(亜衣子・未婚・30歳)
わたしは嫌い。ただ、あまり好きでない人とご飯を食べる時や共通の話題が無い時は、テレビみながら親しくなれるのでしょうか。でもお行儀悪いですよね、ながらって。

(しましま・埼玉県・既婚・34歳)
一人で食べる時はみます。子どもが一緒の時はみません。でも、主人と二人だけの時はみます。ということは、主人との会話は大事ではないってこと??反省……。
(bico・東京都・未婚・40歳)
一人のときは、TVをつけて、かたや、モバイルのPCをテーブルに置いてメールチェック&HPチェックをしながら食べてます.やっぱり、食事は家族といっしょに、もしくは友達と何人かで楽しく食べるのがいい。そんな時は、TVもつけません。何を話すというわけではなくても、テーブルに並んだお料理のことだけでも十分話題になるのです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!