

(ほしほし・倉敷市・既婚・33歳)
食事の時間と、みたいテレビの時間が重なってる事がほとんどなので。つまんなかったら消しますけどね。わたしが子どものときからそうでした。だからあまり違和感ないんですけど……。お行儀がわるいのかなあー?
(midori・世田谷区・未婚・35歳)
わたしも一人暮らしなので、家で食べるとき(というより家にいる間はずっと)なんとなくついています。でもたまに実家に帰るとTVはつけずに食べたり飲んだりしながら話していますね。一緒に暮らしていたときはずっとTVつけていたのに。やっぱりわたしも両親も折角たまに一緒なんだから話をしたいという思いがあるんでしょうかねぇ。あと、昔よりTVが好きじゃなくなったのかもしれない。今はつけててもほとんど見てないもの。
(yocca)
一人なので、いつも帰れば自動的につけます。見ていなくてもついています。(子どもの頃からそうでした)音楽やラジオでは落ち着かないので、テレビなしは考えられないかんじ
(Peko・既婚・31歳)
コドモがいるので、本当はよくないとおもいつつ、でも見たい番組は見てしまいます……。時々消していますが、やはりそのほうが会話がはずむのがわかります。夫はTVを消すとイライラするほうなので、かえって雰囲気が悪くなるのですが。
(yukiko・千葉県・既婚・34歳)
主人が帰宅するなり、TVをつけます。就寝時もつけっぱなしで、お休みタイマーを使います。当然食事中もつけたままです。結婚10年、弾む会話も無くなり報告程度の会話だけになった夫婦には無くてはならないBGMとなってしまったようです。TVを見ているから余計話さなくなったとも言えるのでしょうが…主人の大好きなスポーツ関連の番組のときは話し掛けても「うるさい」と言われます。「子どもが出来たら食事中はTVを消そう」と言っていますが、どうやらできなさそうなので、ずっとこのままになるでしょう。

(メルハバ・42歳)
Noです。家に帰ってすぐに、TVをつける人も多いけど。わたしはそれも好きではありません。音のない静けさも好きなので。BGMなら本当にBGMを流します。食事中はやはり家族と会話を楽しみたい。でも、ひとりの時は、四分の一の割合でTVをみているかなー。時間の節約のために。基本的にTVを見るときは、目的を持ってみているから。
(non・横浜市・未婚・28歳)
わたしは一人暮しですが、テレビが好きではありません。静かなところでポ〜っとするのが好きなので音楽もあまり聞きません。うちのテレビは彼の為に置いてあるようなものです。
(MANAMI・渋谷区・既婚・36歳)
ワーキングマザーだし、少ししかない子どもとの時間は大切にしたいと思っています。子どもはまだ小さいので、ちゃんとした「会話」が成立するわけではありませんが、お互い向き合える貴重な時間なので大切にしたいと思っています。
(スウィートノスタルジー)
子どもと一緒の時は、おやつの時もつけません。これが家のポリシーです。食事の時は、一人一人の今日の出来事で話が盛り上がります。テレビを見始めると、落ち着いて話を聞かないし、我が家では食事の時間がいいコミュニケーションの場です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!