

(satoko・大田区・既婚・31歳)
我が家は最高! 今年の一月に新築一戸建てを手に入れました。雑誌にあるようなすばらしい家ではないけど、とても窓の大きい明るい家です。観葉樹を飾ったり、絵を飾ったりして楽しんでいます。お気に入りのものに囲まれてお茶なんかを飲んだりしていると、とても安らぎます。
(laila・既婚・30歳)
眺めの良い窓がある広いお風呂場、大きなオーブンのついた広いキッチン、リビング。コレがわたしの願い。関係無い話ですが、何で首都圏近郊の新興住宅地の不動産は、「夫婦+子ども二人向け」ばかりなのでしょう?電話セールスでも、「お子さんも2人くらい増えるでしょ?」と、勝手にファミリープランを立てて勧めてくるんです。余計なお世話ですよね。
(こはる・静岡市・既婚・40歳)
縁側と土間がほしい。きっと住んでいれば使いにくいと思いますが、そんな無駄も良いかな。それと、戸は全て引き戸がいい。理由は、開閉に場所を取らないと思うから。
(亜衣子・30歳)
どんな時に障害のある身体になるのかは分らないので、バリアフリーだけは譲れません。夢はたくさんありますが、住む人に優しい家って、幸せな生活が送れそう。家って生活の基本だから、家相や風水が、昔からの知恵であるのではないかと思っています。
(mienoemi・三重・既婚・40代)
食べるだけの畑作って、井戸水で暮らしたいなあ。だから家も自然素材を使いたい。夏は風が通り、木陰で涼をとり、冬は日向でぽかぽか。韓国のオンドルみたいなの。平屋で年をとってからも、楽なのがいい。
(ゆう有・神戸市・未婚・29歳)
日本独自の和風建築。わたしの実家は全室和室。畳を歩き、イ草のにおいの中で育った。フローリングの一人暮らしマンションに住んでも、やっぱりわたしは畳を買ってしまった。畳は、優しく、暖かく、わたしをくつろがしてくれる。昔祖母がそうだったように、広縁で人を出迎える、そんな家に住みたい。
(まめまめ)
子どもはやはり四季を感じながら育っていくのが一番。なので、感性を刺激する家。今、家は庭にはいっぱい虫がいていっぱい緑があり、家にいると春にはうぐいすの声、夏にはせみの声しか聞こえません(周りも家は建っているのに)。今は1歳なので家の中では遊んでいるだけですが、将来勉強するときはリビングに置いてあるわたしの机の横で勉強させようと思っています。
(Maja)
バリアフリーの家を建てました。くつろげる家は当然でしょう。でもその時点では感性を刺激する家というところまで出来ませんでした。近所にギャラリーのような家があります。その家の前を通るだけで楽しくなるような、のぞき込みたくなるようなお宅です。でも一切生活感がありません。はたしてくつろげる家と感性を刺激する家は両立するのでしょうか。
(うーちゃん・大阪府・既婚・30歳)
バリアフリー。高齢者や障害のある人たちだけのものではなく、みんなのものだと、こどもを産んでから強く実感。現在マンション住まいですが、10年後自邸を建てるときは絶対これ。あとは現実的ですが、台所のドアの網戸、はずせなくて掃除が大変。誰かいい方法知らないですか。
(はにい・東京都・未婚・27歳)
大好きなだんなさんが急いで帰りたくなるような空間をつくりたい。夜はご飯のいい匂いがして、家族でナイターなんか見たりする。夏はリビングの大きい窓をあけて焼肉パーティ。冬はベルギー絨毯に膝をついてマントルピースの炎でマシュマロを焼いて食べる。人のいなくなった時にもあったかい。
(non・未婚・29歳)
バリアフリー建築関係の仕事をしています。仕事を始めた頃は、感性や価値観を大事にしたいと思っていました。しかし、母が病気によって車椅子で生活をすることとなったとき、現在の家では至るところ問題だけでした。長く暮らすことを考えるとバリヤフリーだなぁ。と思い知らされました。
(ゆと。)
入り口から直接自分の部屋には入れるのは嫌です。みんなが自然とリビングに集まるような家が良いな。家族の会話は楽しみたいですから。理想の家としては、傾斜地に建ち、傾斜を利用して2階から出入り。セカンドリビングで、トップライトから明るい光が差し込む。リビングの片隅には、家族全員が共有する勉強スペース。1階には個人の寝室。
(めぐ・東京都・未婚・37歳)
自分で家を建てるとしたら、まず、お日様と風を感じられる家にしたい。細かいことを言えば、洗濯機はキッチンに置くことが絶対条件。実家で家を建てた時、母は建築家と喧嘩してまでこの条件を押し通し、今、とても便利に暮らしています。お料理しながら、洗濯もできるというのは、家事時間を短縮するアイデアのひとつ。衛生面もちょっと仕切りをつければ、問題なしで、お薦めです。
(だいぶつ・奈良市・独身・38歳)
古民家の移築にとても興味があります。でも、もし自分の夢がかなうのなら、古材を使いこじんまりとして、使い勝手の良い家を建てたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!