

(絹川友梨)
ニュージーランドに土地を買い、家を建てています。海がマジかに見える小高い丘の小さな土地。買った当時は、もと果樹園だったこともあり、ジャングルのように木々が乱立。ニュージーランド人の夫と2人で、自分の手で石を運び、土を掘り、ミミズに怯えながら、庭を造っています。家の設計にはわたしも加わり、古い日本家屋のデザインを取り入れ、畳も入れることに。日本のすばらしい美意識と、西洋の合理的なところをミックスしたような家にしたくて。こちらでは「自分で作る」ということが日常なので、自分たちでペンキをぬったり、修理をしたりすることもあります。「家を持つ」ということだけでなく、自分たちでクリエイトする楽しみも、家づくりには大切なように思います。
(pipicyan・川崎・35歳)
田園都市の主婦です。田園都市線沿線に住んでいますが、すごく素敵な家が多くていつもきょろきょろしてしてみてしまいます。わたし自身は中古の一戸建て賃貸に住んでいます。古い家ですが純和風で間取りが気に入ってます。素材も贅沢で桜の木をふんだんに使っているようなんです。建てた人の思い入れが感じられる家で、気に入ってます。自分が家を建てるなら、やっぱり、木の家を純和風でたてたいですね。縁側とかも作って。障子と畳で暮らしたいです。
(aw・京都市・未婚・26歳)
求ム! 快適なお家! ! 築20年のアパートに安月給で細々と暮す一人住まいのわたしは、隣人の騒音に悩まされている。一方は音楽を愛する女子学生で、床へのリズム打ちや熱唱を夜通し繰り広げる。もう片方は常時窓を全開にしている生活音、声ともに大音量の男子学生で、金曜夜には毎週(本当に毎週)宴会が執り行われている。管理人に訴えても、耳栓をしても、部屋の配置替えをしても効果は得られず、被害を受けた翌朝は心身ともに消耗している。そんなブルーな朝を迎える度に「いつか環境に振り回されない立派な家に住んでやる! 」と、夢にも似た決意を胸に誓うわたしです。
(Akiaki・川崎市・既婚・47歳)
6月に骨折して.松葉杖を1ヶ月半つかった生活をしました。本当に家の中のちょっとしたでこぼこは、身にこたえました。誰かに頼まないと動けないのは、つらいもです。また、両親などお年よりも家に呼んだりしても、バリアフリーの家なら、呼ばれたほうもゆっくりできて、たのしむことができます。結果的には、、家につどうメンバーが楽しい時を持てれば、わたしも幸せになれます。そんな家が狭くてイイからほしいなと思っています。
(娘。・板橋区・未婚・23歳)
若い頃から気に入ったインテリアの写真をスクラップしています。好きな物を集めてみて初めて、自分がどんな住まいに「ピン」とくるのか分かるようになります。今は蛇口一つも可愛い物が気軽に返る時代。自由にリフォーム可能なマンション一軒家を買って、壁をペイントするところからはじめたいですね。あえて気をつけるなら、掃除のしやすいつくりにすることでしょうか。
(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
義妹の実家が風呂設置業をしているせいか、アメリカに住んでいても、どうしてもお風呂にこだわれるんじゃないか?と新築する家のデザインを追求しています。「桧だってやってあげるよ! 」といううれしい申し出もあり、いっそのこと昔風にお風呂は別棟建て、というのもありかな?と。韓国式のスチームサウナも取り入れると実際いくらかかるんだろう?と気にしながら、毎日がんばったあとに、家のなかにゆっくりと癒してくれる自然素材の空間があるとうれしいぞ、と思っています。
(kotomi・東京都・未婚・27歳)
ずっと和の家造りに住んでいるけれど、バリ系が落ち着く。特に豪華なものを置きたい訳でもなく、重要視しているのは、明かりの色とか光の量、グリーンの分量、天井の高さかな〜。「古くても小綺麗」くらいが一番リラックスできる。
(まるみ・浜松市・50歳)
太陽熱を暖房と給湯両方に振り分けて利用するシステムの家を建てました。満足してます。内装は木の打ちっぱなしと銘打って下地材のままです。訪問客は違和感を感じるかもしれないけど住んでいるわたし達はもう当たり前になってます。調湿もいいし楽です。ちょっと見は小屋みたいですけど居心地満点です。
(yellow・豊島区・既婚・31歳)
自然も感性を大きく広げるものですよね。わたしは、新しい住宅の科学的なマテリアル、とくに壁紙が好きではありません。壁はしっくいが理想的。今住んでいる家は古い和風建築なんですが、木の柱や梁が黒ずんでいったり、ガラスになんだか模様が入っていたり、電気のスイッチがえらく立体的だったりして、時代を感じます。新しく家を建てるなら、自然素材を基本に、年月とともに味のでるような家にしたいですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!