自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
3日め

テーマキッチンはクローズドよりオープン?

今日のポイント

主婦の仕事場=裏舞台ではなく誰が立つにしても楽しい場所に

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中村幸代
中村幸代 IDEE SHOP

なぜか主婦の仕事場=裏舞台、見せないように北に位置付けられたきた「日本の古い習慣」が悲しくも感覚的に根付いているようです。生活事態はかなり「欧米化」したにも関わらず、映画のような「夫婦二人で食器洗い」……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(めぐ)

結婚したら、キッチンはオープンにしたい。家族の顔を見ながら話をしたり、子どもの様子を見たりしながら、お料理をしたいと思います。キッチンをクローズにするのは、わたしにはプライベートエリアというより、主婦を孤立させてしまうような気がしてしまいます。住宅事情は深刻ですが、主婦の部屋としてたとえ3畳でもスペースが取れたらいいですね。子どもが独立したらその部屋を使ってもいいと思うし、プライベートの面はなんとかなると考えるのは、楽観的でしょうか。

(moomingmama)

カウンター越しに家族の顔を見ながら料理することを望み、やはり満足しています。ただ、夫の両親が来たときには、特に義母がキッチンに入ってきて、監視されると、嫌になります。きっと義母との関係が良ければ、問題なかったのですね…。

(ぴーちゃん)

現在住んでいる家は、クローズタイプなのでオープンの方がいい。家族みんなが見えるから。友人が来た時だって、わいわい言いながら料理が出せるし。しかし、そうなるとどうしても自分の専用スペースが欲しくなる。いつか、家を建てるときはキッチンの隣に、「母の部屋」という専用スペースを設けようと思っている。

NO

(ふわりふわり・埼玉・既婚)

マンションに住んでいますが、クローズドでも通り抜けができるレイアウトにこだわりました。L字型のカウンターです。リビングを通らず、廊下へ抜けることができます。two-wayってことです。キッチンにいながらTVも見ることができますし、人と話しもできます。完全の独立型ではないので「一人ぼっち」という感覚はありません。今はこれでよかったと思っています。

(aniani)

我が家で、一番の裏舞台。掃除をいつも行き届かせるわけにもいかないし、洗いものもそのままで、出かけちゃうことも。その状態をリビングにさらすよりもきちんと分離されているほうが、最終的には気楽で、くつろげる。最近のマンションは、思いっきり「オープン」って、タイプのキッチンが標準でついてたりして、そう言うのはとてもとても買う気になれません! 

(ちち・福岡県・既婚・40歳)

今は対面キッチンですが、油のはねる音や、洗い物の音が、響いてしまいます。やっぱり独立型が良かったなと思います。

(noanoa・相模原市・既婚・30歳)

出来るだけキッチンでの作業時間を短くと考えていること自体、クローズド。もっと広ければコミュニケーションの場にもなるけど、かなりプライベートな狭いエリアと化してるのが現実。

(とみりん・東京都・既婚・42歳)

キッチンってかちゃかちゃ音がすることが多いですし、見た目に綺麗にすることばかり考えていると料理もできないし、リビングやダイニングで快適な空間・時間を確保したいわたしはキッチンが分離しているほうがベストだと思います。ただし、今の我が家はセミオープン。80平米のマンションという住宅事情ではなかなか全てを満たすことはできません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

なぜか主婦の仕事場=裏舞台、見せないように北に位置付けられたきた「日本の古い習慣」が悲しくも感覚的に根付いているようです。生活事態はかなり「欧米化」したにも関わらず、映画のような「夫婦二人で食器洗い」なんていうスタイルはまだ遠い存在のものなのでしょうか。

私個人としては、キッチンを主婦の仕事場としてとらえたくありません。まだまだ男性が料理する姿は珍しい風景なのかもしれませんが、外に仕事を持つ女性が増えるにつれて、男性もキッチンに立ってもらわなければいけないでしょう。

まずは誰が立つにしても楽しい場所にしてしまいましょう。キッチンに音楽をもちこむのもいいでしょう。

それもすごく性能のいいスピーカーがついていたり……自分の好きな色の壁紙にしたり、花や写真を飾ったり、自分が好きなアイテムのコレクションを並べたり……限られたスペース&時間でフル回転しなければならない主婦の方にはなかなか難しいかもしれませんが、まずは自分が楽しむ空間にする事で「気持ちの上でのオープンキッチン」を目指してはいかがでしょうか?

中村幸代

中村幸代

IDEE SHOP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english