自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/13(月) - 2000/11/17(金)
4日め

テーマキッチンはクローズドよりオープン?

今日のポイント

片付けベタなら、シンクそのものに蓋をしても良い

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中村幸代
中村幸代 IDEE SHOP

圧倒的に多いオープン派ですが、片付けの問題はありますよね。料理は好きだけど、片付けはちょっと……・なんていう方も多いのではないのでしょうか? (ちなみに私もその派ですけど。)しかもキッチンは収納する物……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(mechan)

子どもが大きくなると、食事の時間がバラバラになりがちです。遅い夕食をとる子と同じテーブルで本を読んだり、訊ねにくいことを水音をさせながらさりげなく聞くことも出来ます。少々片付いていないのが目に付いても気にしません。いけないのは、食器洗い機の音が大きくて、音楽やTVの鑑賞にさしつかえることです。

(みぽりん・アメリカ・既婚・28歳)

結婚する前はかなりのクローズド派でした。一人黙々と集中して作るのが好きだったし。でも、結婚して夫が「なんか手伝うことある?」ってうろちょろするようになってオープン派になりました。最初はうざいな、と思っていたけれど今では楽しいコミュニケーションの場です。個人的にはクローズドだろうがオープンだろうが、せまいキッチンでは料理をする気になれません。そこに立つだけで息苦しくなっちゃいますから。広いオープンキッチンなら幸せ! 

(きのこ・三重県・既婚・42歳)

わが家はフルオープン。掃除は大変だけど、汚れをためてしまわないので、ずぼらなわたし向き。友人たちや子どもたちと、よってたかって料理するときはとてもいいですよ。

(sana・37歳)

夫は建築家です。夫の設計で建てた家は、我が家以外すべてOPENキッチンなんですよ! 我が家のキッチンは半OPENって感じかな……。ダイニングとキッチンって主婦が一番長くいる場所じゃないですか。明るくて家族との一体感がある居心地のよいのがいいんです。

(silus・横浜市・28歳)

6畳くらいのワンルームマンションに住んでいるのですが、カウンターキッチンです。部屋全体の3割くらいをキッチンとカウンターが占めて、もう居住空間に入り込んでしまっているような状態。でも、満足。そこに友達に座ってもらっておしゃべりしながらできるし、お茶いれといてー、なんてカウンターごしに渡したり頼んだりも気楽にできる。料理をするのもおっくうじゃなくなるし、部屋自体はかなり狭くなっちゃうけど、人を呼びたい一人暮らしにこそ、実は充実したキッチンが必要かも、と思います。

NO

(こすもす・大阪・既婚・49歳)

家を二回建てましたが、最初はオープン型。台所が全部見えるのは、ほんと困りました。お客さんがきたときは特に。それと年数が経つと汚くなる。見せられるのもではありません。料理をするときも散らかり、どうしようもありませんでした。今の家では当然クローズド。大変満足しています。

(わん・神奈川・既婚・41歳)

絶対クローズド! ただし広いことが条件です。実家を建てるときも「絶対クローズド! 」と言って設計屋さんを驚かせました。そのかわりに広くして、居間とはがらりで仕切る程度にしてあります。また場所も南向きです。母が料理をするときは戸は開いていますし、わたしも家にいれば手伝います。スペースが広いから3人が立ち働いても邪魔じゃない。父もテレビを見ながら母と話しが出来ますし、食器を持っていきます。油、においを考えたら、「料理」する場所としてオープンにするメリットはあまりないですよ。

OTHERS

(にっしぃ)

うちは部屋の一角がキッチンのDKなので丸見えです。綺麗にしてなきゃいけないし、ガスや換気扇の音でテレビが聞こえないし、今度は絶対カウンター式! ! って思ってます。だけどダンナが料理に参加するようになったのは、このオープンなおかげかな。朝食の準備でコーヒーを沸かしたり、パンを焼いたりするのは連携プレイです。お米も炊いたことのないダンナだったけど、今じゃパスタは得意料理です。特に麺の湯で加減は自分で見ないと気が済まない。まさにオープンなキッチンです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

圧倒的に多いオープン派ですが、片付けの問題はありますよね。料理は好きだけど、片付けはちょっと……・なんていう方も多いのではないのでしょうか? (ちなみに私もその派ですけど。)しかもキッチンは収納する物がたくさんあるのに、作業もしたいし、スペースが限られているし。

私も実は片付けべたなんですが、お皿もお鍋もなるべく同じシリーズで買う事で結構問題が解決しました。自然と重なるようなサイズに作られているので、スタッキング収納も楽ですし、自然と絵になるので見せる収納にもつながるんです。

その上すぐに手に取れて使いやすいので収納が狭いキッチンには特にお勧めです。あとは「洗い物をする間もない! 」っていう時もありますよね。そんなときがよぉくある方はシンク横に蓋付の収納ケースを置いておくのもいいですよ。場所がなければシンクそのものに蓋をしても良いと思います。

DIYショップ等で手ごろに板が購入し、好きな色に塗るもよし洗い物がみえないだけでも、小奇麗に見えるものです。

欠点を踏まえてきちんと自分の逃げ場を作ってあげれば、少しはストレスが減ると思いますよ。

中村幸代

中村幸代

IDEE SHOP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english