自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/4(月) - 2000/12/8(金)
4日め

テーマ騒音ゴミ出し、近所付合いは面倒?

今日のポイント

フローリングよりカーペット、床は厚い程、遮音性に優れています

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内藤勝
内藤勝 一級建築士

音の問題は音を耳にする人の性格や職業あるいは「なれ」のような心理的な要因、音そのものの質の内容などがからむため、人各々で感じかたも違い、複雑です。マンションなどでは特に上階のドアを閉める時の音、子ども……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(naminami・藤沢・26歳)

近所付きあいはかなり苦手分野。最近新しくマンションに引越したんですが、わたしの家の上は小さな男の子が二人いるご家族が住んでいらっしゃいます。横と下からの音はほとんど聞こえないのですが、上の音はよ〜っく聞こえます。わたしは慣れるまで「うっるさいなぁー、もぉ」とダンナに言っていたのですが、ダンナの「周りの人が騒いでくれないと自分達も人を呼んで騒いだりできないじゃない?だからこれでいいんだよ」という言葉を聞いてそう思うようにしました。

(いぬ・未婚・27歳)

実家が田舎の新興住宅地にあって、近所には昔は地主だったとかいう農家が何件もあった。そういった家の人の中には、「よそ者」に対して挨拶しなかったり、会合でいじめたり(ひどいときには呼ばれない人もいた)とかなり陰湿。「都会は冷たい」とよく聞くけど、むしろ田舎の旧家(全部じゃないけど)の排他性の方がよっぽどタチが悪いと思います。

(横浜市・未婚・24歳)

いやではないのですが…。最近彼のうちによく泊まるのですが、朝、ふたりそろって出勤するとき、隣のお豆腐屋さんのご主人と顔を合わせるのがなんとなく気まずい。わたしが、というより彼が照れくさいみたい。そう親しくもない程度のつきあいだったようだし、わたしも名乗るのも変なのでかるく会釈程度はするようにしてます。

(ハリヤー・渋谷区・既婚・32歳)

何か迷惑を感じたとき、言うに言えない、そのことが一番のストレス。

(水戸市・既婚・31歳)

毎日のようにニンニク料理を作るお宅があって、近所でも有名。たまになら、「いい匂い」で済むんだけど、毎日だとげっそり。匂いからは逃げられないからほんとにつらい…。

(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)

面倒!!!引っ越してきたばかりなのに、自治会に入会させられて、なんと「地区会長」にさせられたー。ここの地域のことをなんて全く知らないのに、地域を取りまとめることなんて…。すごく面倒です。

NO

(pink44kg)

うちの地区はなにかあると罰金制にしてます。それも1万円。おかげで平和です。

(ぼうぼう・川崎・35歳)

一軒家に住んでいるので、近くの公園の端までごみを捨てに行かなくてはなりません。マンションほど、誰がどうのということはわからないので、特に問題はないです。それに、うちは共働きなのでゴミを出すのは深夜か未明。しかも、だんなに出してもらっているので、実はよく知らないわたし。

OTHERS

(きゃる・既婚・31歳)

実家では庭に出たり車で帰宅する音がしたり、物音がするとすぐに外に出てきて監視するご近所さんがいます。おかげで空き巣対策になっているのかも。他人の家の何がそんなに気になるのかな。

(ユリ・広島市・37歳)

最近、マンションでペットの問題が持ち上がっていて、話し合いをしたのですが、ご近所みなさんいい方たちばかりだったのです。うちは子どもがいないし、猫を飼っている後ろめたさからこれまで他の住民の方とのつきあいがほとんどなかったのですが、こんな方たちとだったらもっとおつき合いしておくんだった、と後悔しています。まあ、今は同じ目的を持って話をしているので、特にそう思うのかもしれませんが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

音の問題は音を耳にする人の性格や職業あるいは「なれ」のような心理的な要因、音そのものの質の内容などがからむため、人各々で感じかたも違い、複雑です。マンションなどでは特に上階のドアを閉める時の音、子どもの足音などがよく問題になります。

ハ−ド面から言える事は、このような音に対しては床の仕上げ材の選定とコンクリートの床の厚さが重要です。フローリングよりカーペット、床は厚い程、遮音性に優れています。マンションの床はこの15年間位で5cm程厚くなったように思います。またサッシュはシングルより2重サッシュのほうが遮音性は当然良いのですが、費用が高い為設置されている住宅はまだ少ないようです。

もっともこのようなハ−ド面を考慮しても、隣や上階に住む人の生活スタイル、考え方までわかりませんから、なかなか一筋縄ではいきませんね。

内藤勝

内藤勝

一級建築士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english