

(naminami・藤沢・26歳)
近所付きあいはかなり苦手分野。最近新しくマンションに引越したんですが、わたしの家の上は小さな男の子が二人いるご家族が住んでいらっしゃいます。横と下からの音はほとんど聞こえないのですが、上の音はよ〜っく聞こえます。わたしは慣れるまで「うっるさいなぁー、もぉ」とダンナに言っていたのですが、ダンナの「周りの人が騒いでくれないと自分達も人を呼んで騒いだりできないじゃない?だからこれでいいんだよ」という言葉を聞いてそう思うようにしました。
(いぬ・未婚・27歳)
実家が田舎の新興住宅地にあって、近所には昔は地主だったとかいう農家が何件もあった。そういった家の人の中には、「よそ者」に対して挨拶しなかったり、会合でいじめたり(ひどいときには呼ばれない人もいた)とかなり陰湿。「都会は冷たい」とよく聞くけど、むしろ田舎の旧家(全部じゃないけど)の排他性の方がよっぽどタチが悪いと思います。
(横浜市・未婚・24歳)
いやではないのですが…。最近彼のうちによく泊まるのですが、朝、ふたりそろって出勤するとき、隣のお豆腐屋さんのご主人と顔を合わせるのがなんとなく気まずい。わたしが、というより彼が照れくさいみたい。そう親しくもない程度のつきあいだったようだし、わたしも名乗るのも変なのでかるく会釈程度はするようにしてます。
(ハリヤー・渋谷区・既婚・32歳)
何か迷惑を感じたとき、言うに言えない、そのことが一番のストレス。
(水戸市・既婚・31歳)
毎日のようにニンニク料理を作るお宅があって、近所でも有名。たまになら、「いい匂い」で済むんだけど、毎日だとげっそり。匂いからは逃げられないからほんとにつらい…。
(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)
面倒!!!引っ越してきたばかりなのに、自治会に入会させられて、なんと「地区会長」にさせられたー。ここの地域のことをなんて全く知らないのに、地域を取りまとめることなんて…。すごく面倒です。

(pink44kg)
うちの地区はなにかあると罰金制にしてます。それも1万円。おかげで平和です。
(ぼうぼう・川崎・35歳)
一軒家に住んでいるので、近くの公園の端までごみを捨てに行かなくてはなりません。マンションほど、誰がどうのということはわからないので、特に問題はないです。それに、うちは共働きなのでゴミを出すのは深夜か未明。しかも、だんなに出してもらっているので、実はよく知らないわたし。

(きゃる・既婚・31歳)
実家では庭に出たり車で帰宅する音がしたり、物音がするとすぐに外に出てきて監視するご近所さんがいます。おかげで空き巣対策になっているのかも。他人の家の何がそんなに気になるのかな。
(ユリ・広島市・37歳)
最近、マンションでペットの問題が持ち上がっていて、話し合いをしたのですが、ご近所みなさんいい方たちばかりだったのです。うちは子どもがいないし、猫を飼っている後ろめたさからこれまで他の住民の方とのつきあいがほとんどなかったのですが、こんな方たちとだったらもっとおつき合いしておくんだった、と後悔しています。まあ、今は同じ目的を持って話をしているので、特にそう思うのかもしれませんが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!