自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/19(月) - 2001/2/23(金)
4日め

テーマ一人暮らしの経験って大事?

今日のポイント

「2人暮らし」について、みなさんの意見を御聞かせ下さい。

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中村幸代
中村幸代 IDEE SHOP

今日も圧倒的に賛成派の方が大半のようですね。でも中には「家庭内自立」を確立していらっしゃる方は、「特に必要ない」とお考えのようです。家族での共同生活の中でも、意識の高い方は物理的・精神的自立は可能なの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お金がかかる(wakame・19歳)

一人暮らしを始めて約2週間が経とうとしています。自炊もぼちぼち頑張っています。一人暮らしをするにあたって感じたことは、とってもお金がかかるということです。初めは電化製品や家具などを揃えなければいけないから仕方のないことかもしれないけど、親の負担を考えると、すごく申し訳ない気がします。

大家族に囲まれて(兵庫県・既婚)

生まれてこの方37年、生家と婚家での生活しか知りません。しかも両方3世帯同居。一度で良いから一人の気ままな生活がしてみたいなあ……。大家族での生活は楽しいこともあれば、煩わしいこともありますが、どうしても甘えちゃいます。3人の娘達には一度はうちから出して家族のありがたみ、生きていくことの厳しさを知って欲しいとは思いますが、極悪犯罪の絶えない今の世の中ではなにかと心配ですね。

精神的なよりかかり(にっしぃ・東京・既婚・29歳)

ダンナは一人暮らし経験がありません。結婚後の教育のお陰で料理も洗濯もそれなりにやるようになりました。でも、ダンナの家族に対する精神的なよりかかりが気になります。わたしは世帯を持ったのだから自分達の出来る範囲のことは二人だけでやっていきたいのに、当たり前のように親を頼るのです。ダンナの親がダンナを頼るのもしかり。これって一人暮らしをして親元を離れたことが無いのと無関係ではないと思うのだけど。

2人って1人より楽!(ammy・海外・28歳)

一人暮らしを10年して、今結婚して2人暮らしです。2人暮らしになって、「2人って一人より楽! 」としみじみ思いました。旦那も一人暮らし経験者なので、一通りのことは自分でできるし、だから家事が一気に「半分」になったんです。自分の世話を見れない男の人とは生活できなかったし、尊敬もできません。

今すぐ家を出ろ!(ペンギン大好き・葛飾区・既婚・31歳)

わたしは高校入学のときに親元を離れ下宿し、以来人生の半分を一人で暮らしました。社会での生活を学びとっていくこと以上に身にしみたことは、親のありがたみと自分はなんと多くの人に助けられているのか、ということでした。親元を離れてかえって親と仲良くなった気がします。親と同居している人で、親の悪口を言う人がいますが、信じられない、今すぐ家を出ろ! と言いたいです。

NO

親の過保護が問題(yomi・未婚・28歳)

一人暮らしの経験も大事だと思いますが、必要だとは思いません。一人暮らし=自立(物理的/精神的)という図式は、親の過保護が問題になり始めてから成立していると思います。昔は、家族みんなで働き、家事を分担していたので、一人暮らしをしなくても1人で生活する力を身に付けることができました。が、現在は、外で働く父、家事をする母、勉強する子どもという役割分担なので、一人暮らしという外部要因がないと、1人で生活する力が身に付かなくなっています。

OTHERS

自分のことは自分で(sysop・北海道・既婚・23歳)

わたしの父はわたしに一人暮らしを許してはくれませんでした。姉達や弟は一人暮らしの経験があります。でも、母が言うには、姉達よりもわたしの方がしっかりしていると。わたしは自分のことは自分でしないと気がすまなくてお金のやりくりも家計簿をつけてやっていました。結婚してからも仕事をしながらですが、家事ややりくりも苦になりません。一人暮らしの経験って大事とは思いますが、一人になって駄目になる人もいるんではないでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日も圧倒的に賛成派の方が大半のようですね。でも中には「家庭内自立」を確立していらっしゃる方は、「特に必要ない」とお考えのようです。家族での共同生活の中でも、意識の高い方は物理的・精神的自立は可能なのかもしれないですね。

でもやっぱり家族がいると頼ってしまう、もしくは防犯面に不安を感じていらっしゃったり、何らかの理由でどうしても一人暮らしが無理な方は、何か身近なところから「バーチャル一人暮らし」してみてもいいかもしれない……。

今まで朝ご飯をご両親に頼っていた方は自分で作ってみたり、自分のゴミは自分で処理したり、家賃はかからないまでも、自分の生活に必要なものはすべて自分でまかなう様にしたりするだけでも少しは違うはず。

まずは1歩踏み出すことで、自分の意識と家族の意識を改革してみれば、普段の生活環境を無理やり変えずとも、新鮮な空気が生まれると思います。

あと、「2人生活はお薦め」という意見もあったのですが、これはみなさんどう思いますか? 友だち同士は難しいなんて声も多く、相手が彼氏彼女でも兄弟でも、わたしの周りは反対派が多数です。一緒に長く住むと馴れ合いになってしまい、ついつい遠慮がなくなってしまい、これまでいくら良い関係を築いてきても、壊れがちなんて悲しい体験談が多いのです。

わたしは未経験ですが相手が誰であれ、一人暮しプラスアルファの「思いやり」が必要ですよね。「2人暮らし」について、みなさんの意見を御聞かせ下さい。

中村幸代

中村幸代

IDEE SHOP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english