

感触が気持ち悪い(ようこちん・既婚・28歳)
わたしは必要としてます。うちでもちゃんと、来客のない時でも便座・ふた・足元カバー3点セットはやってます。便座は、いくら暖かくなっていても、座った時に太ももがべた〜っとする感触が何とも気持ち悪くて、それ以来カバー必須となりました。ふたカバーは何となく。足元カバーと共にスリッパも置いて。これも絶対欠かせません。よそんち行ったらたまにスリッパがないところがありますが、素足で足元カバーに立っても、汚い感じがして気持ち悪いんです……。だって、男の人が小さい方の用をたす時、足元に飛び散るじゃないですか〜。そう思うと足元にも絶対菌が飛んでるはずです!
ヒヤっと感がイヤ!(未婚・30歳)
暖房がついた便座ではないので、最低でも便座にはカバーが必要だと思います。特に冬の座った時のあのヒヤっと感がイヤです。
週ごとにカラーテーマ(kurokami・東京・49歳)
便座とふたとマットを使っています。ウォシュレットではないので、冷たさを感じないため。それと、カラーを揃えて、トイレに週ごとのカラーテーマを設けて楽しんでいます。

子どもがいるから大変(emi999・yokohama・既婚・39歳)
うちは、なんにもしていません。理由はかんたんです。うちはわたし以外、全部男です。子どもなんかあちこち、ちらしていますから、カバーなんかあったら洗濯が大変なんです。なくなってから5年ぐらいたちますが、なければないで違和感がないんです。掃除がまめにできるし。昔、電話にふりふりのカバーがしてあって当然だった頃がありましたよね。今考えると、なんかおかしいんだけれど。トイレのカバーも時代とともにすたれるんじゃないかなあ。
カバーよりカードや写真(けい・神戸市・既婚・36歳)
トイレのカバー類って嫌いです。便座はウォシュレットなので暖かいしかける必要全くなし。特に足元のマットなんて男の人がすぐにこぼしちゃうし、トイレの中って結構埃っぽいから、こまめに拭いた方が清潔で気持ちいいです。カバーでおしゃれしなくても、お気に入りのカードや写真を壁に飾ることもできますよ。

海外はマットのみ(yukipooh・海外・既婚・34歳)
今は海外にいるので、マットのみです。と言うより、マットしか売ってません。日本ではヒーターつきの便座だったので、座っていても別に冷えはしなかったのですが、こちらではヒーターはついてないのでカバーが欲しいです。汚れのためのカバーではなく、冷えないための! 日本でもヒーター付になる前はフタにもカバーをかけてました。汚れのためではなく、かわいいトイレにしたかったから。
暖房便座は付けてはいけない?
暖房便座&すべて自動にやってくれる(ウォシュレット・ビデ・後始末(?))トイレということもあり、なかなかマッチした便座カバーが見つからないのが現状です。本当は付けたいのですが……。でも、暖房便座だから付けてはいけないのかしら?
女性の感覚(既婚・36歳)
はじめは全部おそろいでカバーしていました。が、これって女性の感覚なんですよね。男性はとにかくトイレを汚します。家庭用のトイレ&シャワートイレでは、便座カバーはかえって不潔ですので今ではマットだけです。マメに掃除ができませんから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!