自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
3日め

テーマトイレにカバーは必要ですか?

今日のポイント

家のなかで、どんなものにカバーかけてますか?

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

みなさんからのお答えはYES、NOが半々。まるっきりわたしの気持ちのままですね。

不要派は、ヒーター付きだから要らないか、不潔! 不衛生! がその理由。しかも、汚すのは男性陣。洗濯をするのは私なのに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

感触が気持ち悪い(ようこちん・既婚・28歳)

わたしは必要としてます。うちでもちゃんと、来客のない時でも便座・ふた・足元カバー3点セットはやってます。便座は、いくら暖かくなっていても、座った時に太ももがべた〜っとする感触が何とも気持ち悪くて、それ以来カバー必須となりました。ふたカバーは何となく。足元カバーと共にスリッパも置いて。これも絶対欠かせません。よそんち行ったらたまにスリッパがないところがありますが、素足で足元カバーに立っても、汚い感じがして気持ち悪いんです……。だって、男の人が小さい方の用をたす時、足元に飛び散るじゃないですか〜。そう思うと足元にも絶対菌が飛んでるはずです! 

ヒヤっと感がイヤ!(未婚・30歳)

暖房がついた便座ではないので、最低でも便座にはカバーが必要だと思います。特に冬の座った時のあのヒヤっと感がイヤです。

週ごとにカラーテーマ(kurokami・東京・49歳)

便座とふたとマットを使っています。ウォシュレットではないので、冷たさを感じないため。それと、カラーを揃えて、トイレに週ごとのカラーテーマを設けて楽しんでいます。

NO

子どもがいるから大変(emi999・yokohama・既婚・39歳)

うちは、なんにもしていません。理由はかんたんです。うちはわたし以外、全部男です。子どもなんかあちこち、ちらしていますから、カバーなんかあったら洗濯が大変なんです。なくなってから5年ぐらいたちますが、なければないで違和感がないんです。掃除がまめにできるし。昔、電話にふりふりのカバーがしてあって当然だった頃がありましたよね。今考えると、なんかおかしいんだけれど。トイレのカバーも時代とともにすたれるんじゃないかなあ。

カバーよりカードや写真(けい・神戸市・既婚・36歳)

トイレのカバー類って嫌いです。便座はウォシュレットなので暖かいしかける必要全くなし。特に足元のマットなんて男の人がすぐにこぼしちゃうし、トイレの中って結構埃っぽいから、こまめに拭いた方が清潔で気持ちいいです。カバーでおしゃれしなくても、お気に入りのカードや写真を壁に飾ることもできますよ。

OTHERS

海外はマットのみ(yukipooh・海外・既婚・34歳)

今は海外にいるので、マットのみです。と言うより、マットしか売ってません。日本ではヒーターつきの便座だったので、座っていても別に冷えはしなかったのですが、こちらではヒーターはついてないのでカバーが欲しいです。汚れのためのカバーではなく、冷えないための! 日本でもヒーター付になる前はフタにもカバーをかけてました。汚れのためではなく、かわいいトイレにしたかったから。

暖房便座は付けてはいけない?

暖房便座&すべて自動にやってくれる(ウォシュレット・ビデ・後始末(?))トイレということもあり、なかなかマッチした便座カバーが見つからないのが現状です。本当は付けたいのですが……。でも、暖房便座だから付けてはいけないのかしら?

女性の感覚(既婚・36歳)

はじめは全部おそろいでカバーしていました。が、これって女性の感覚なんですよね。男性はとにかくトイレを汚します。家庭用のトイレ&シャワートイレでは、便座カバーはかえって不潔ですので今ではマットだけです。マメに掃除ができませんから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんからのお答えはYES、NOが半々。まるっきりわたしの気持ちのままですね。不要派は、ヒーター付きだから要らないか、不潔! 不衛生! がその理由。しかも、汚すのは男性陣。洗濯をするのは私なのに! という悲鳴が聞こえてきます。必要派は、便座のヒヤッと感、べた〜っと感がイヤという方と、もっと積極的に色柄で楽しみたいという方に分かれます。yukipoohさんがお住まいの国では、足元マットしかないんですか。ウォシュレットは日本が先進国だと聞いていますが、カバー類もそうなのでしょうか。

emi999さんが「電話にふりふりのカバー」と書かれたのを拝読して、日本にはカバー文化があるんだなと思い当たりました。ティッシュペーパーのボックス、ポケットティッシュのケースなど、数え上げればきりがありません。子どもの頃、母の鏡台にはきれいなカバーが掛けられていましたし、テレビ・カバーというのもありました。ホコリよけという実際的な面よりも、むしろモノを大切に扱う気持ちの表れだったような気がします。でも、カバーって決して日本だけのものではないですよね。やたら細々したモノにまでカバーをするところが日本的なのかもしれません。

話がそれてしまいましたが、住宅環境が変わり、掃除方法が変わり、カバーに対する感覚も変わる。ウォシュレットが普及すればするだけ、便座カバーは減っていくでしょう。他のカバーたちは、いったいどうなるのかなぁ。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english