自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
5日め

テーマトイレにカバーは必要ですか?

今日のポイント

今回の話し合いで、皆さんのトイレ、変りますか。私、変えます。

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

カバー必要派が、僅かながらですが多いようですね。

さて、わたしのオフィスのトイレがどうなっているかというと、RestroomWebの「なんでもランキング」のコーナーの6番を、ちょっと恥ずかしいですが……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

無意識に汚す男の人たち(TERU)

何にもしていません。ウォシュレットなので便座が冷たいということはないし、足元のカバーは子どもがすべりそう。毎日の掃除も簡単です。話はちがいますが、家の夫は常に座ってトイレを使用するので、足元も汚れません。ホント、男の人って無意識に汚してますよね。会社のトイレ掃除をしながらため息です。

お国によって(SOLEIL・既婚・31歳)

日本の社宅では使ってました。便座が薄っぺらだったので付けた方が使い心地がよかったから。今(アメリカ)はマットだけです。カバーつけると掃除・洗濯が面倒になるからです。ちなみにこっちではふたのカバーは売ってますが、便座・ペーパーのカバーはありません。日本人の中ではわざわざ日本より持参して使ってる方もいるようです。実はわたしも一応持ってきたのですが、使ってません。寒い地方だったら使ってると思います。

シンプル・イズ・ベスト(miroku・愛知・既婚・42歳)

トイレのカバー類は何もしていません。通販のカタログとかを見ると可愛いのがいっぱいあって、目移りするけど……。理由はこまめに変えるのがめんどくさい。掃除する時に邪魔。トイレはシンプル・イズ・ベスト。

OTHERS

中国での懐かしい光景(サラス・東京・既婚・30代)

うちは自宅兼事務所なので、所帯じみて見えるカバー類をなるべく付けないようにしているのですが、お尻のヒンヤリ感がダメなので便座カバーだけはつけています。あのヒンヤリ感は女性の身体にとても悪いそうです。ところで、幼い頃わたしの家のテレビや電話にもフリルヒラヒラカバーがついておりましたが、中国の田舎へ行った時、それと同じ懐かしい光景を見ることができました。もしかしたら、その家に来たばかりの家電製品様にはうやうやしくカバーをかけたくなるのでしょうか?あと何年かしたら、そのカバーは取り外されるのでしょう。

埃の多い日本風土(まきち・東京都・既婚・32歳)

長い海外生活を終えて感じたこと。日本人は何でも「カバー」好き! トイレの便座、ドアノブ、ピアノ、電話、ティッシュボックス……。あげたらきりがないです。おまけにカバーにごてごてした装飾(フリルとか)がしてあったりして。そういうのやめると家がスッキリするのに。といっても、埃が多いこの日本の風土。カバーは必需品なのかな(トイレから話が遠ざかったかしら)。

トイレによりけり(たむ・既婚・23歳)

どちらでもないかも。トイレによります。今、住んでいる所は必要です。アパートなので今まで住んでた人が使っているし、古くて暗いので気持ち悪いです。これが自分の建てた家なら不要です。だって、綺麗だし建てるときに思い通りのトイレに出来るし。アパートやマンションはあかの他人が使っているので気持ち悪いです。

きれい好きニッポン(くお・既婚・35歳)

「カバーが却って不潔」という意見の多さに驚きました。わたしも最近、洗濯が面倒でカバーをやめたクチですが、友人宅などで、きれいなカバーを見ると、うちの子が汚さないかというほうが気になっていたので、「いつ洗ったのかもわからず、おしりを浮かせて」という経験はありません。きれい好きニッポン、すさまじいな。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

カバー必要派が、僅かながらですが多いようですね。
さて、わたしのオフィスのトイレがどうなっているかというと、RestroomWebの「なんでもランキング」のコーナーの6番を、ちょっと恥ずかしいですが、ご覧になってみてください。

ウォシュレットなので、便座カバーはしていません。サラスさんのご指摘のように、カバー類って妙に所帯じみて見えるので、便ふたカバーもつけていません。ただ、便器のパステルアイボリーの色に合わせて、ベージュのシンプルなペーパーホルダーカバーと足元マットをつけています。写真には写っていませんが、スリッパが置いてあります。スリッパを履かれたまま出てくる方がいるので本当は置きたくはなかったのですが、「スリッパ、ないの? 」と言われたので、大好きな赤にしました。目に入りやすいでしょ。しかもさっと拭けるビニール製、絶対にオフィス用には思えないものにしましたのに、それでもそのまま出てくる方はいますねぇ(笑)。

みなさんとお話をしていて、トイレットペーパーの予備のことを考えるとホルダーカバーはそのままでいいかな、でも足元マットは止めようって気になっています。TERUさんの夫のように座って小用する方は、まだ少数派。どうしても飛び散るでしょうし、毎日洗濯できるわけでもないので。

ということで、みなさんのご意見で、わたしのトイレ、少しだけ変わります。ああ、これで、洗濯物の持ち帰りをしなくて済むぞ(^^;;。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english