

食べることを楽しむならカジュアル系(エコ・横浜・31歳)
食べることを大いに楽しめるところがいいですよね。そうするとカジュアル系となります。フォーマルレストランでなくても、おいしい店が今はたくさんありますから。
子ども連れはやっぱりカジュアルなお店(TERU)
子ども連れで入るには、やっぱりカジュアルでしょう。たまにはフォーマルな所にも行ってみたいけど……。娘が大きくなったら、ぜひそういう雰囲気も楽しみたいですね。
大人数が好きなので騒いでも怒られない店(yuyu)
わたしはみんなでわいわいしながら食事するのが好きなので、やはりカジュアルなところになってしまいますね。人数がいれば、いろんな料理を少しずつ食べられるし、騒いでも怒られないから。
オープンな感じのカフェが入りやすい(ポリー・26歳)
最近の「カフェ」は、お料理が充実しているところも多いので、「ちょっとコーヒーを一杯」というよりは、「何か食べていこうか」という気になります。お店がオープンな感じも、入りやすいですよね。ガラス張りで店の中がよく見えると、通りがかりでもついフラっと……。座り心地のいいイスだったりすると、ついつい長居してしまったり……。

美味しい料理と上質のサービスを楽しむ(コルク・既婚・30歳)
カジュアルもいいけど、お洒落にも仕草にも気を遣って行く、ちょっと緊張感のあるフォーマルなレストランも好き。美味しい料理と上質のサービスを大切な人とゆっくりと楽しむことは、大人だからできること。値段も高いし、いろいろ気を遣うけれど、あのゆったりと楽しめるところが良い。もちろん、フォーマルだからといってお高くとまっているようなところは論外。
美しい器に美しい盛り付けの日本料理が好き(トナカイ)
ちょっと高いですけど、一番好きなのはと聞かれたら、日本料理のフォーマルなお店。お座敷で、美しい器に美しく盛り付けられたお料理を堪能するのは、至福の時です。お金が続かないので、ひんぱんに行くわけにはいきませんが、余裕がある時は割烹を選びます。和室に対するあこがれもあるのかも?

ホテルの最上階で贅沢な気分を味わう(Comic・宮崎市・既婚・50歳)
家事から開放されて、ワインを傾け、ホテルの最上階からのすばらしい眺めを見ながらのお食事。めったにないことですが、贅沢な気分を味わえるので気に入ってます。そのために、着て行く服までお友達と合わせて、レストランの雰囲気に合わせて選んで行きますが、話すことは、やはり、お互いの亭主や子どもたちのことばかり。専業主婦って、こうだから……ね。
フォーマルとカジュアルの線引きは?(パインズ・横浜・27歳)
フランス料理だとフォーマル、イタリア料理や多国籍料理だとカジュアルな感じがしてしまいます。どの辺に線引きがあるんでしょう?普段着で入れるか、正装しないと入れないか?予約が必要か、不必要か?というあたりでしょうか。中華料理が好きですが、時々、格が違って入るのをためらうお店もあるんですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!