

おいしいものを安く食べられる「小さな幸せ」(Eponine・既婚・26歳)
わたしの場合、レストランに行くときは、ほとんどの場合「会食」するためです。だから行き先には、どうしても肩のこらないカジュアル・レストランを選んでしまいます。それにおいしいものを安く食べられるって、「小さな幸せ」だと思うし。
外食は普通のことだから、くつろげるお店(Jerry・東京都・既婚・34歳)
そういえば、予約をとっておしゃれしてレストラン、って行かなくなりました。昔は背伸びして、友達と約束して出かけたりもしたのに。外食って普通のことになっています。今日は作るの面倒だから食べに行こうか、とか。そうするとやっぱり食べたいものがあって、値段もリーズナブルで、くつろげるお店を選びます。母は友人たちと今でも(今だからこそ?)、懐石料理を食べに行ったりしてますけどね。母達としては、外食するなら非日常を満喫したいからだと思います。
一人でも入れて気兼ねなくぼんやりできる(1000・渋谷区・未婚・31歳)
「カフェご飯」と最近いわれますが、なんとなくカフェのお昼って、値段のわりにおなかいっぱいにならない事が多いです。味もそう感激するほどのものじゃないですよね。でも一人で入れて、誰にも気兼ねなく、ぼんやりゆっくりご飯を食べれるので、結構好きです。
日常と違う雰囲気の空間での食事が楽しい(たびー)
エスニックが大好き。ということは、当然カジュアルなお店。ベトナム料理、アフリカ料理など、日常と違う雰囲気の空間で食事するのも楽しいです。来週はトルコ料理のお店に行って、シシカバブを食べる予定!
お店の空間作りってどんなことを気遣うの?(ottsu・31歳)
渡辺さんの「5月は28軒」にビックリ! うらやましいというか、お店を見る眼が養われるというか……。わたしの場合、仕事上では外食の機会がほとんどなく、友人とカジュアルなレストランが多いです。気に入ったお店に出会うと、つい同じ店にばかり行ってしまう。でも、何度も足を運んでしまうのは、お料理だけじゃなく、お店の居心地の良さも大きいと思います。お店の空間を作る側としては、どんなことを気遣って、心地良さを演出しているんでしょう?
カジュアルなのにフォーマルな値段?(Naoyuki・東京都・既婚・37歳)
普段はカジュアルなお店がいいですね。やはり、安くておいしいお店が良いと思います。気軽に話しながら食事できるほうが、いいですから。誕生日なんかの記念日には、おしゃれしてフォーマルなディナーのほうがいいと思います。ただ、最近、お店の感じはカジュアルなのに値段がフォーマル(?)だったりするお店が多いですね。わたしの場合、安くておいしいお店を探すのが好きなので、こういうお店はちょっと困ります。逆に高いのに、料理はたいしたことないってお店も増えてますが……。

思い出に残るようなお店を見つけておきたい(クスコ・宮城県・未婚・28歳)
カジュアルでもフォーマルでも、好きな人と一緒の食事なら、どちらでもかまいません。極端な話、駅前の焼鳥屋や、立ち食いそば屋でもいいです! でも、願わくばお気に入りのフォーマルなお店の2〜3件くらいは、持っておきたいかな。誕生日とか記念日とか特別な日は、その場所で過ごすことがお約束……みたいな。何年経っても(もし別れても)、思い出に残るようなお店を見つけておきたいなあ。
フォーマル系は一緒に行く人を選ぶ(、・未婚・21歳)
カジュアルなレストランて一緒に行く人を選ばないけど、フォーマルなレストランに行くときは一緒に行く人が限られるって感じがします。だから男友達と会うときや会社の人と行くときなどは、かならずカジュアル系です。でももう少し年齢が進むと、フォーマル系にもいけちゃうのかな……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!