

片付けられる女です(いつき・大阪・未婚・24歳)
通常は毎日散らかれば、そのつど片付けるようにしています。週末に友人を呼ぶ予定を立てている時は、平日はたいてい散らかしっぱなしにして、休日の朝、一気に掃除をしてしまいます。ちょっと埃がたまった状態の方が、「キレイになった」という達成感を感じることができるので、好きです。
睡眠時間を削っても……(めぐ・東京・未婚・38歳)
仕事の関係で、掃除機は週に二回しかかけられないけれど、それ以外は、わりと片付いている方だと思う。「出しっぱなし」が嫌いな性格のようだ。出した物は元の場所にしまう、どんなに疲れていてもそうしないと気持ち悪くて眠れない。よく時間がないから片付かないと言うけれど、わたしの場合は、片付ける時間も生活の中に組み込んで、忙しい朝も乗り切っている。そのために、寝る時間が減ったとしても……。(本当は1分でも長く寝ていたいのだけれど
見栄えのよい片付け方法(ひとみちゃん・神奈川・未婚・25歳)
表に物が見えると、ごちゃごちゃした印象を受けてしまうので、なるだけ見えないように工夫するのが良いと思います。箱に入れたり、布をかぶせたり。箱や布の色や、デザインの組み合わせを考えれば、片付けも楽しくなるはず! ?
出した物はしまう(makiba)
掃除や片付けるのは苦手なほうですが、使った物はその日のうちに片付けるようにしています。テーブルの上と、床に物が置かれていないだけで、結構、部屋の中がすっきりするので。独身時代は、ゴミタメのような部屋で生活していた夫も、「片付いた部屋に帰ってくると気持ちがいい」といつの間にか、出かける前と寝る前に、率先して片付けるようになりました。一日一度は片付ける時間を作ると、その時に不要な物は捨ててしまうので、物もあまりたまらないような気がします。
花を飾って、やる気を出します(maitake・既婚・29歳)
わたしはお掃除が大好きです。でも、もっとやる気を出す方法は、お花を買って来ることですね。埃だらけのお部屋に、お花は似合いませんから。お風呂は、新しい入浴剤を買ってくると、夜中でも徹底的に磨いちゃったりします。掃除ができてすっきり、お風呂でいい香に包まれてさらにストレス解消です。
子どもがいるので散らかりますが(シアン)
1歳2ヶ月の息子はいたずら盛り。きっちりとはいかないから、いつもすっきり整理されているわけではありませんが、とつぜん、お客さんが来ても「まあ、いいか」という感じです。コツは、朝起きたらすぐに着替えることです。できればお化粧もしちゃいます。そうすると気持ちが引き締まる感じです。後は、やることが終わるまで座らないこと。もともと不精だから一度座るとまた立つのがイヤで。

収納の仕方に問題あり?(かずのこ・未婚・30歳)
「整理整頓しよう! 」と思って、よく100円ショップで収納用のプラスチックケース、組み立てる箱などを購入して、書類、写真、小物などを整理しようと詰め込むのですが……なかなかうまくいきません。かえって何がどこに入ったのか、わからなくなってしまうことしばし。その場しのぎの片付けはダメですね。
達成感のある片付け方を(イクラ・東京・未婚・39歳)
「片付けたい! 」って気持ちは常にあります。でも平日は仕事でぐったりだし、休日も目先の掃除や買い物で終わってしまい、少しずつ部屋の中に小山?が出現してきます。でもどこに何があるか、ちゃんと把握できてるからいいかなぁって思ってます。だけどこんなわたしでも、年に数回は一気に片付け。お天気の良い日に、ほとんど一日がかりで隅々まで。終わって見回した時の達成感といったら……。心のモヤモヤも一緒に片付いた気になってスッキリします。モデルハウスじゃないから、ちょっと散らかってても生活感あっていいかも、って納得してます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!