自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/5(月) - 2001/11/9(金)
2日め

テーマインテリア雑誌を眺めるのが好き

今日のポイント

雑誌を読んで、センスを磨いていきたいという人が

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

インテリア雑誌をこまめにチェックしている方、多いようですね。今は、専門誌以外に、『FIGARO』のようないろいろなファッション雑誌が、インテリア特集をすることも多くなりました。

私もみなさんと同じく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

一人暮らしの家具選びは難しい(yokoyoko10・東京・未婚・30歳)

『FIGARO』は、よくインテリア特集をしていて、写真がとてもきれいだから、ついつい買っちゃうんだけど、見て満足するだけなんだよね。今の自分の部屋は落ち着くし、きらいじゃないけど、ちょっとやそっとじゃ、雑誌みたいなスタイリッシュな部屋にはならないし……と思うと、何から手をつけていいかわかんない状態。あと、微妙なのが、いずれ結婚すると思うと、(まだ相手はいなんだけど)高価な家具を今買うのもなあ、って考えちゃう。用途も、一人と二人では選ぶものが変わってくるし。だから今、ちょっと中途半端な感じ。わたしと同じ境遇の人って結構、多いんじゃないかなあ。

自分の住みやすい部屋を作っていきたい(tazu)

インテリア雑誌って大好きで、毎月、あるいは隔月で購入しています。だってそこには必ず、自分の部屋をステキにするためのヒントがあるから。それをどんどん取り入れていって、自分の住みやすい部屋を作っていきたい。十人の人がいれば、十通りのアイデアがあるんですよね。毎月ワクワクしてます。

今、まさに興味のあることです(サオリパイン)

引っ越して半年以上になりますが、そろそろお金もたまってきたし、家具を替えたりしたいなぁと思い始めて、先週は二冊のインテリア雑誌を買いました。見てると、いい気分になれるから好きです。センスを磨きたいなぁと思いますよね。

夢見ることができます(mimi34158・東京・既婚・30代)

雑誌を自分で購入することはないけれど、美容院や銀行の待ち時間で、手に取ることが多いです。つかの間の夢を見ることができ、気持ちがゆったりするので好きです。とくにお気に入りの雑誌はありません。

予行演習のツールで(confirme・東京・25歳)

す 快適と感じる住空間づくりが大好き。ただ、概してステキな物=高価な物、なので、買ってみたけど、使いこなせなくてお蔵入り、というのだけは避けたい。だから、実際に物を買う前に、物の配置や照明効果など、自分の考える雰囲気に近い写真を探して、研究&予行演習をしている。

NO

好きじゃありません(koma0604)

インテリア雑誌を見ていても、「こんなんじゃ絶対に生活できないってば! 」と思ってしまうんです。だから好きじゃありません。

OTHERS

インテリア雑誌はきれいですよね(まほ)

インテリア雑誌は、きれいだけど、わたしのスタイルに合うと思う雑誌が、なかなかありません。仕事柄、資料の本もたくさんあります。かといって『収納の工夫』的雑誌に掲載されているのも実情に合わず……。何を見ても参考にならないので、定期的に何かを見ることはありません。しかし、ちょっとした置物、ライトなどの小物を見て楽しむ程度には、ペラペラとめくります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

インテリア雑誌の楽しみ方、教えてください

インテリア雑誌をこまめにチェックしている方、多いようですね。今は、専門誌以外に、『FIGARO』のようないろいろなファッション雑誌が、インテリア特集をすることも多くなりました。

私もみなさんと同じく、自分にぴったりのインテリアや空間提案を雑誌の中から見いだすのは、ほんとうに難しいと感じています。でもやはり、ウィンドーショッピングと同じく、日頃から、ちらちら眺めていると、何よりストレス解消になりますし、何かの時、「たしかこんなのあったなぁ」とふっと思いだし、役立つときがあります。

とくに海外の雑誌は、文章はともかく、いろいろ眺めています。すべての雑誌を購入することは不可能なので、わたしは、OZONEのライブラリーをはじめ、カフェ併設のブックスストアなどを活用。個人ストック用として、一部コピーしたり、メモを取ったり、スクラップもしてます。ただし、このスクラップは死蔵することも多いので要注意。自分流の、ストックの方法と分類の仕方がとっても重要です。わたしは、こまめに張り込んだりできないたちなので、ボックス投げ込み方式。そのボックスは、大きく3つに分類。(分類が多すぎてもめんどくさくなります。)わたしの場合は、今欲しいインテリア、気に入ったインテリア、お店・デザイナー情報ほか。雑貨、家具、空間、なんでもまずは一緒です。そして、時々パラパラ見直し、「あらこんなの、もう欲しくないわ」と思ったら捨てる。そんな感じです。みなさんは、いかがでしょうか。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english